ふだんグーしたまま拘縮している右手なのに
今日は珍しく開いている
腕も普段はあがらない
私は関節が外れるのではないか・・・となかなか思い切って
上に上げられない。看護師さんは片手で関節を保護しながら
ゆっくり上げてくれます。
お腹の様子も見ましょう
ちゃんと動いてますね。
途中で、安房勝山(あわかつやま=千葉、房総)に合宿に来たサ
ッカー少年たちが見た彩雲(さいうん)の話になった。
下記の画像は、2019/4/28 午前11時3分 安房勝山で見えた彩雲
と「かさ」
看護師さんの画像を私の携帯で撮影させてもらったものがこちら。
↓ ↓
普段は暖かい房総半島の南にある安房勝山(あわかつやま)も
この日(4/28)は寒かったそうです。
///////////////////////////////
偶然ですが、この「彩雲」と「かさ」、私は長野で同じ日に見て
いました。
下の画像は、長野県安曇野(あづみの)市の
国営アルプスあづみの公園(穂高有明地区=ほたか・ありあけ地区)
で気づいた「彩雲」 (さいうん)と「かさ」・・・私が撮影。
撮影は2019/4/28 10時54分~
みんな突然、上を撮影しはじめたので私達も「彩雲」と「かさ」
に気付いた。
この15年間で、たった3回くらいしかこの「彩雲」を見てない。
とても貴重な「かさ」と「彩雲」なのですよ。
1番最初に見たのは、15年くらい前に、TYFさん(群馬県高崎在
住の山の先生)と夫と尾瀬の湿原を歩いていた時。
滅多に見られない彩雲だが・・・今回もすばらしい光の環と虹
だった。
この日の安曇野の早朝の安曇野は、気温 0℃
無風に近かったかもしれない
無風だから、朝、こういう写真が撮れた・・・鏡面写真。
そういえばお宿の池の表面が少し凍っていたの、ほら。
そのうちだんだん暖かくなっていく時刻だけど、上空はまだ
冷たかったのかもしれない。
10時54分 すばらしい天体ショーでした!
10時55分
10時56分
1時間くらい経つと「輪」というか「環」が壊れていた。
下のとおり。
撮影は 11時45分
11時45分
11時50分
その日の国営アルプスあづみの公園は
地上もカラフル、上空もカラフル
◆山好きな人のために・・・おまけ
爺ヶ岳(じいがたけ)と鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)と、
五竜(ごりゅう)、白馬(はくば)三山(さんざん)です。
7時52分
この日は朝は無風だったので、田んぼに水が張った場所では
こういう「鏡面(きょうめん)北アルプス」が撮影できまし
た。わたくし、山が大好きです!こういう写真は滅多に撮れ
ませんので・・・大満足。!