白馬・栂池(つがいけ)自然園

家族の在宅介護も、介護者の息抜きがないと、長続き

しません。5日間、お母様をきりんの家に預けて長野へ

リフレッシュしてきた介護者さんのご報告です。

////////////////////

 

◆白馬、栂池(つがいけ)高原

天狗の頭、白馬槍ヶ岳、杓子岳・白馬岳

(てんぐのあたま、はくばやりがたけ、しゃくしだけ、

しろうまだけ)

 

展望湿原・・・標高2010m

幸運な時は白馬大雪渓(はくばだいせっけい)や

北アルプスを間近に望む絶景スポット

 

その日、山頂はだいぶ雲に隠されていましたが、

白馬大雪渓は見えました。

カメラのズームで見ると・・・

なんだか・・・人が見えます。

少しずつ動くので岩ではないな・・・と気づきます。

 

 

栂池(つがいけ)自然園・・・標高1900m

風穴・・・岩の間に残雪が冷たい風を吹き出し

天然クーラー

オ・・・オ・・・オコジョ!

初めて見ましたー! ちっちゃーい。

 

ちょこんと顔を出したり、あっというまに隠れたり

ちょろちょろ、するする逃げたり・・・

大勢の人がいたら出てこないと思うのですが、私一人

天然クーラーの前でボーっと涼んでいた時に、なんか

ちょろちょろする者に気づきました。

なんだ?あのネズミは・・・?

あとで、ビジターセンターで、やっぱり 「オコジョ」と判明。

初めて見たよ~、なんてラッキーなんでしょう!

 

岩陰に雪が残っていて、冷気を運びます

 

 

ビジターセンターにこのように書いてありました

 

7/23 熊谷で41℃

昨日、埼玉県熊谷の最高気温、ついに 41℃を超えました!

さいたま市は? 39℃でした。

早朝は風もあり、思いのほか涼しくて、久しぶりに富士山も

見え、西の山々がまるで「夏山のテキスト」のようにくっき

り見えました。

・・・なのに

日中、ぐんぐん気温が上昇し、強烈な日差し・・・無風・・・

下からの照り返しもあり、なんだか50℃くらいの中をくら

くらしながら、きりんの家にたどり着いたような気がします。

ここは・・・赤道か・・・

気象庁がこの暑さ、「災害」級と言っていたのがわかるよう

な気がします。

皆様、どうぞお大事に。

 

きりんのスタッフの中には、ホームページに顔が映りたくないと

ごねる者もいましたが、これまでにホームページ(施設案内の箇

所)にアップしたいろいろな人の楽しそうな顔を見たら、これな

ら私も載ってもいいわ・・・と言ってくれました。

というわけで、スタッフのお顔、少しずつ載せたいと思います。

.

お暑うございます

朝昼晩、30分ずつ夕立がほしいですね。

こんなに日照り続きなのに、水道の制限がないのが

不思議。

昨日、おとといは、夕方から涼しい風が吹いて気持ち

よかったのに・・・今夜は無風で・・・つらいです。

 

西日本、東日本は・・・そしてさいたまは、いつから

赤道直下に?なってしまったのでしょう。

 

皆様、できるだけ涼しくしてお休みください。

 

巷では「水分とれとれ」って言うけど・・・水分摂り過

ぎたら、うちの母のような寝たきり老人=自分では動け

ない老人は足がむくんでしまいました。

ということで、水分摂らせすぎにも、注意!

今日おうちへ帰ります

カボチャのプリン

 

お世話になりました・・・とおっしゃっています。

カボチャのプリンを作ったAさん(右)と。

 

 

穏やかな笑顔

 

ようこそ きりんの庭へ

路地の一番奥の家が「きりんの家」です

 

ようこそ、きりんの庭へ  ふふふ、「庭」へです。

門から見るとこう見えます。 (撮影は2018年6月)

ここを通って、右へ行くときりんの家の玄関へと続きます

 

かわいいきりんのロゴ入り、Sさんお手製ゴミ箱

今年は右のゴーヤが全滅で・・・

左のアサガオ、ぐんぐん縦に育っています。

(昨年は右側、ゴーヤにアサガオ、ユウガオ、ヘチマ・・・

軒先まで伸びました。今年もそうなると期待して植えたの

ですが・・・残念・・・)

 

2018/ 6/17 17:19 サツマイモの葉

 

2018/ 6/17 17:15

これは、隣の家のカボチャとキュウリの協演です。

カボチャも縦に育てているのです。

よそんちのなのに・・・育つのが楽しみ。