大いなる翼とナスカの地上絵
四季彩のピークは7月中旬~8月中旬
////////////////////////////////////
今日は「行田の田んぼアート」のご報告です。
田んぼアートという言葉は知っていましたが見る
のは初めてです。場所は行田(ぎょうだ)の「古代
蓮の里」と同じ所です。蓮の花はほとんど終わり
ました。
あの50mの展望台に上がって、田んぼアートを
眺めることにしましょう。
ありゃりゃ、ガラスが反射する・・・
カメラをガラスに近づけても、ガラスが反射して、
後ろを通る人の服の色=特に白い服を着た人
がそばに来ると写せません。(-_-;)
手で遮ったりしますが、うまく写せません。
いいものが備え付けてありました。
ちゃんと盗難防止のためのチェーンがついています
この穴にカメラのレンズを入れて写すと
ガラスの反射がありません
道路に、GYODA 左から右まで50mと書いて
あります
つまり、大いなる翼とナスカの地上絵は横幅100m
を超えていることになります
右上の白い建物はクリーンセンターですが
その建物さえ小さく見える、大きな大きな
田んぼアートです。
小針クリーンセンター (=行田市の焼却炉)
右下の模様
左上の模様
◆富士山
気づいた人はほとんどいなかったのですが
大岳山(おおたけさん=スフィンクスの形)の
真後ろに富士山が見えていました。
これは加工して富士山を見つけやすくしました ↓
浅間山(あさまやま)
ものすごく霞んでいましたが、日光の山以外の山は
かなり見えていました。朝一番に来れば良かったな。
◆蓮の葉のシャワー
おもしろいことを考える人がいるんですね。
蓮の茎にホースを挿しこんでいる
蓮の折り紙と、行田と言えば・・・「陸王」
◆蓮と睡蓮は異なります・・・という説明文
駐車場に向かう時に、真上にヘリコプター2機
やってきて、ホバリングを始めました。
田んぼアートの撮影かしら?
思わず 「落ちないでねー!」って言ってしまい
ました。