お手をどうぞ

(写真はきりんの家常連さんと利用者の義理の息子さん)

 

きりんの家って

特別すごいことをしてあげるって所ではないけど

ご家庭のように、こうやって声掛けをして、手を

つないでいます。ずっと握ったままの時もあります。

 

看護師は、寝たきりの人にはゆっくり話しながら

痛くないように穏やか~に手足のマッサージもや

っています。

 

生活の音がして、台所で野菜を切る音がして、朝

ごはん、昼ごはん、夕ごはんのにおいがして、あ

っちのお部屋で誰かと誰かの声がして、笑い声も

聞こえたり・・・気持ちが安らぐことと思います。

 

心の不安、戸惑いなどは話しやすいスタッフにお話

しください。

特に代表の平蔵。 頼りになります!

 

きりんのゆめ講座のお知らせ「お口の健康」

しつこいようですが、再度ご案内いたします。

「お口のこと 知っていますか?」

介護職の人、医療職の人、介護に関心のあるすべての人に

≪介護職初級者講座≫  (全5回の第2回目)

◆第2回 9月21日(金)  18:30~

「お口の中のこと 知っていますか?」

講師:きりんのゆめ理事   清水 けふ子  (歯科衛生士)

場所:浦和コミュニティセンター IT研修室

定員は20名

 

◆ご希望の方は、電話にてお申込みください。

TEL  048-762-6772  (平蔵まで)

///////////////////////////

 

訪問看護

◆きりんの家の2階には、訪問看護ステーションが

あります。

きりんの家に入居中も、自宅にいる時も同じ看護師

が来てくれると、本人も家族も戸惑うことがありま

せんね。

利用者さんといつも、他愛もないお話しをしながら

マッサージをします。スキンシップにもなります。

 

 

◆先ほど足のマッサージは終わりました。

寝たきりなので、動かさないで放っておくとどんどん

衰えます。でも動かしてあげるとあちこち痛がります。

痛がるからとやめてしまえば、手足の衰えはもっと進

みます。

 

上手に動かす方向に持っていかれるように話術を用い

ます。

痛いと「ありがとうございます」と言われてしまいます。

「もういいです=結構です」っていう意味です。(笑)

 

麻痺している右手を特に動かしましょう!

 

 

 

訪問医療

◆きりんの家を利用するには、

介護保険を利用することが条件となります。

(そうでない場合はご連絡ください。お話を伺います)

 

◆利用者さんと、利用者さんの在宅医

 

 

 

自宅でも、きりんの家でも、同じ在宅医

=なじみの在宅医が来てくれるので安心。

感謝を込めて

 

◆最期まで寄り添って

 

「こういうところもいいなぁ~」と言ってくださったTさん。

 

寂しくなって1ヶ月が過ぎました。

私たちの気持ちを込めたカードを、本日ご家族(=ご遺族)

に送りました。

 

 

 

きりんの庭のミョウガ

ここ2日間、涼しいですね。

一昨日なんて正午の銀座の気温が21℃。

やっと普通に生活できるくらいの気温。いつもこうだと快適です。

 

左からサツマイモの葉、ミョウガ、ミツバ、シソの葉

 

恥ずかしながら、ミョウガがどこにできるのか、知りません

でした。(都会で育ってしまって・・・知らなんだ・・・去年、

ケアラーズカフェだんだんの友人からミョウガの苗をもらっ

て自分できりんの庭に植えたのに・・・知らなんだ・・・

覚えたぞー)

今日初めて、スタッフに教わりました。

あら、ここにも、あそこにも・・・嬉しいな~!

天ぷらにすると美味しいよ!って。

 

サツマイモの葉っぱも食べられるそうです。きりんのスタッ

フはニンニクと豚肉と一緒に炒めて皆で試食して、美味しか

った~!って言ってました。

「お口のこと 知っていますか?」

介護職の人、医療職の人、介護に関心のあるすべての人に

≪介護職初級者講座≫  (全5回の第2回目)

 

◆第2回 9月21日(金)  18:30~

「お口の中のこと 知っていますか?」

講師:きりんのゆめ理事   清水 けふ子  (歯科衛生士)

場所:浦和コミュニティセンター IT研修室

定員は20名

 

◆ご希望の方は、電話にてお申込みください。

TEL  048-762-6772  (平蔵まで)