栂池(つがいけ)の紅葉 ご報告

鹿島槍ヶ岳         五龍岳

(かしまやりがたけ) (ごりゅうだけ)

 

上信越(じょうしんえつ)自動車道から双耳峰

(そうじほう=2つ耳の)鹿島槍ヶ岳(かしま

やりがたけ)=が見えま~す!

 

◆皆様、お元気ですか?

体調はいかがですか?

10月だというのに埼玉は32℃を越え、真夏のよ

うな日差しもありました。翌日は24℃になった

り、気温の変化の大きい季節ですから、皆様ご

注意ください。

 

少し気分転換しましょうか。

数日前の秋の風景をお届けします。

長野県小谷村(おたりむら)にある栂池(つが

いけ)自然園の紅葉のご報告をいたします。

 

紅葉なんかまだ早い!と思うでしょ。

私もそう思っていました。

栂池(つがいけ)の麓の紅葉はまだまだでしたが

ゴンドラリフトに乗っている最中にすっばらしい

紅葉を見下ろせて感動ものでした!

 

栂池自然園(標高1900~2000m)の周囲の山々は

まるで絵のように美しゅうございました。

 

 

麓は晴れているんですけど、山は雲で覆われ、栂

池自然園の気温は16℃、白馬三山(はくばさん

ざん)は1つも見えず、当然ですが「展望湿原」

に着いても白馬大雪渓(はくばだいせっけい)も

見えず雲の中。

同行の人にジェスチャーで、「こちらに見えるの

が白馬大雪渓でございます。心眼でよ~くご覧く

ださい」とお教えしました。

今にも雨がザーッと降りそうなのに最後まで降ら

なかったラッキーなハイキングとなりました。

 

◆2018年10月6日

なんと! 高速で長野出口を降りたら、なんと!29℃

10月だよ、暑くない?

 

 

望遠レンズで撮影

ちょっと紅葉してるかも

 

栂池(つがいけ)の麓は、まだ紅葉してない

 

 

栂池高原駅(839m)から、ゴンドラリフトに

乗ります。定員6名

三連休の初日は人がいっぱいです。

だんだん紅葉、黄葉が見えてきました。

 

白いのは、ゴンドラリフト

 

ゴンドラリフトに乗ったら急に季節が変わって

きました~! 20分間乗ります

 

 

 

 

 

 

ゴンドラリフトを降りたら、今度はロープウェイ

に乗り替えます。ロープウェイ乗り場まで少し歩

きます。

 

↑ これは7月末撮影の「栂(つが)」=オオシラビソの実

今年は大豊作の年

これが、10月にはこうなります ↓

 

ごめんなさい、動いているロープウェイから

撮影したので、手振れしてます。(^_^.)

なんだかよく分からないですね。

松かさの上の部分がもげた・・・という感じ。

 

栂池自然園の公式ブログ 2015/10/26の画像を

拝借しました。こちら↓

 

風景は、2018/10/6に戻ります

栂の森駅(標高1582m)

このあと

ロープウェイに乗って5分で自然園駅に着きます

 

 

 

 16℃

 

立派な山小屋=栂池(つがいけ)ヒュッテもあります

 

(左)栂池山荘、(右)栂池ヒュッテ

 

目を疑った。

えっ!救急車?

ここまで車で上る道があるのね

そうか、一般の人は車で来れないけど、スタッフの

車や緊急車は来られるようになっているのね。

 

 

このあと雨が降りそうだったから自然園に入る

前に、目の前のきれいなビジターセンターの中

で早々とお弁当を食べることにした。

スタッフから「ゴミは自分で持って帰ってくだ

さいね」と言われました。山では常識ですね。

 

 

赤い屋根は、旧栂池ヒュッテ記念館

 

雲の動きが速い。(^_^.)

あっというまに雲がかなり下まで垂れこめて

きて・・・今にもザーッと雨が降りそう。

雨具の装備はバッチリ。しかし雨具を着て動

くと暑いぞ・・・。

 

先日ネットで調べた時には山は既に10℃と書

いてあったけど、今日はあったかい。

 

雨具は早めに着ておいた方がいいので最初から

雨具上下を着てスタートした。やっぱり暑い。

早く雨が降らないかしら?

降りそうで降らないから(雨具)上は脱いだ。

 

※山の雨具は、ゴアテックスと言って、地上で

は警察や消防団が着ているしっかりした材質の

雨具のこと。

 

 

◆午後1時20分スタート

雨が降らないうちにさっさと展望湿原(2010m)

に行きたいと思い、撮影せずに先へ行く。

(カメラが濡れるのがイヤだから出さなかった)

 

霧が深くボヤーッ

 

7月にここらへんに現れたオコジョちゃんは・・・

いるかなぁ?

その日は人が多いからか?出てこなかった。

 

10/6撮影

 

7月末に見た時は、オコジョ、こんなに

小さかった。(7/26撮影)

 

草もみじ

午後3時前に「展望湿原」に到着したけど・・・

大雪渓は・・・見えなかった。

それどころか、目の前の湿原も見えなかった。

 

////////////////////////////

 

7月末の正午の展望湿原

7月末、白馬山は見えなかったけど大雪渓は見え

ました。

 

本当はこんなふうに見えるらしいです。

栂池自然園のガイドマップより ↓

//////////////////////////////////////

 

相変わらず雨が降りそうで降らない。

帰りは、ゆ~っくり撮影することにした。

ロープウェイの最終、16時40分

これを忘れずに!

 

15時30分過ぎでもすれ違う人がいて、「今から

ハイキングして展望台へ行ったら帰りのロープ

ウェイに間に合うのだろうか?」と余計な心配

をしたけれど、途中で思い出した。

そうだ、ここには山小屋が2つもあった。

そこに泊まる人はロープウェイの最終時刻なん

か関係ないんだね。

 

 

 

 

ナナカマド

 

シラタマノキの実

 

時おり日が差してくる

紅葉に日が差したら輝いてみえる。

でも・・・なかなか日が差さない。

 

 

 

 

自然園全景を見渡せるポイントから撮影 ↓

 

まるで絵のよう

赤い屋根の右の建物が昨年リニューアルした

ビジターセンター

 

 

向こうは晴れてる

 

 

あそこを通って帰るんだね

 

 

 

 

 

 

白い幹や枝が絵のよう・・・

 

滝が見えます

 

 

 

 

 

旧栂池ヒュッテ記念館の赤い屋根

 

ゴゼンタチバナの実

ナナカマド

 

さ、ロープウェイで降りていきましょう

麓は晴れです

 

真下に川が見えます

 

ロープウェイからは遠くに(どこかの)雪渓が

見えます

 

真下に車専用の道も見えます

救急車はここを上がったのですね

 

栂池は長野県北部にあります

 

 

 

 

どこかの山の頂もちょこっと見えます

 

 

一気にくだります

 

 

白樺駅近くでは、すご~い遊具も見えます

 

すべり台ですね

トランポリン?

 

麓の紅葉は、もう少しあとになりそうです。

 

マユミの実

 

栂池(つがいけ)ロープウェイの中に掲げて

いたポスターを撮影しました ↑