駐車場からきりんの家に行く途中、ロウバイが咲き
始めたのに今日気づきました。
連日、最高気温が9℃とか真冬のように寒いのに・・・
ロウバイが咲いている・・・なんだかお気の毒・・・
閉じたくなってると思う。
これからもっと寒くなるよ~
フライングしても・・・寒いと思うよ~
きりんの家の駐車場の後ろにヒメリンゴ。
ほったらかしにされて・・・
鳥さん、食べてあげて。
◆寒い寒い
きりんの家へようこそ!
玄関の棚に、いろんなものが飾ってあります
みんな、自分のお気に入りを(好き勝手に)並べて
いるのではないでしょうか。(笑)
寒いのですぐに部屋に入りましょう。
玄関入ると右に、リビングと、利用者さん用の部屋が2つ
あります。
向こうの奥にテーブルがあります。あそこでお食事します。
広いリビングの一角に部屋を1つ作りました。
上の写真でいうと左側の白い壁の左側に部屋があります。
覗いてみましょう。
はい、こちら(下の画像)です。↓↓
ここだけ、もともと同じ空間(リビング)に、しきりを
作って部屋にしたので、孤立するってことがありません。
寂しくありません。
看護師やスタッフの声とか、笑い声が聞こえて、まるで
親戚の家とか、おばあちゃんの家に泊まっているような
感じがします。
お向かいにも部屋があります。
こちら(下)は、リビングの一角ではなく、もともとある
お部屋です。こちらです ↓↓
引き戸でガッチャンっと閉まります。
人の出入りの音があまりしない部屋がいいわ・・・と言う方に
向いています。
利用者さんがいらっしゃる時は、プライベートルームに
なるので撮影できません。(あたりまえかぁ)
さて、リビングに戻って、奥のテーブルのところに行っ
てみましょう。
もうすぐクリスマスですね。
本日担当の看護師が「写さないで~」と言いながら仕事
をしています
ブーブー
明日いらっしゃる利用者さん(Aさん)を待ってるブー!
Aさんは車いすに乗ってても、そのうち右に(極端に)
傾いてしまうので、右側にブークッションを置きます。
ギョギョギョ
洋室から、リビングの方向を撮影(右側がリビングへ)
もちろん、ここも引き戸で閉まります。
◆和室
玄関入って左側に和室もありますが、本日は利用者さん
が寝ていらっしゃるので撮影はできません。
ふすまが開いていたのでちょこっと覗いて、和室の利用
者さんにご挨拶。「こんばんは~!」
ちょこっと目が合いました。にこっ
一人静かに寝たい、静かに音楽を聴きながら寝たい、ラジオ
を流していたい、テレビを見たい、面会のお客様が多い、
家族でゆっくり話したい、家族が静かに寄り添ってあげたい
という方は、南側の和室や、北側の洋室がよいでしょう。
呼べばすぐに来てもらえる・・・
一人はさびしい・・・
人の声がしたり、生活の音がした方が安心・・・という方は
リビングの中に作ったお部屋が良いでしょう。
ただし・・・
2つが埋まっていたら、選ぶことができませんの・・・。
お部屋がたった3つしかありませんので・・・。
介護者が常駐する親戚の家のようにご利用ください。
温か~いお声かけをし、心をこめて丁寧な介護をします。
お食事も、食べたいものを作ります。
埼玉一(いち)変わった看護師(・・・とよく言われる)が
作った「きりんの家」をぜひご利用くださいませ。