3/26~ 初めての房総半島

 

◆驚いたこと

道の駅富楽里(ふらり)「とみさと」でつくしんぼを

売っていた。150円

つくしが売られているのを初めて見た。

こんなの売り物になるんだ~、買う人いるんだ~と

不思議な気がした。

 

 

袴(はかま)をとって、天ぷら、おひたし、佃煮でどうぞ!

って書いてある

前日まで20℃を越えていたらしい。でもこの日は房総と

いえども雨が降ってきてすごく寒かった。

房総半島だけあって、山にはうっすら桜色の木々があちこ

ち見えた。その山桜(たち)は満開をすぎて葉桜が多かっ

た。でも、これは満開に見えたのでサ~ッと撮影。

 

道の駅には、今朝採れたての小さいタケノコも売っていた。

やっぱり早いな~。

国産だし(=地元産だし)、小さくて柔らかそうだったの

で買えばよかった・・・と家に帰ってから思った。

 

他の野菜(葉物類)は埼玉でもいっぱい採れるし、埼玉も

農業県だから安くて・大束で・新鮮なので、わざわざ千葉

で買う必要はないのだけど、タケノコだけはやっぱり早い

な~、暖かいんだな~と唸った。

 

散歩すると・・・よそんちのお庭のサクラには(食べられ

ないけれど)もはやサクランボがなっていた。はや~い!

 

海無し県 埼玉では見られない風景が これ

2019/3/17 朝6時前の海、お宿から見えた海

早朝は、たいへん穏やかな海です。

房州(ぼうしゅう)ちくら漁業協同組合白子瀬戸地区

の皆さん、お仕事しています。

(一般の人は立入禁止なので)望遠で撮影しています

ちょうどカメラを向けていたら、お仕事)を

終えた船が離れていきました。

こんな穏やかな海にも、何十mもの高さの

津波が来ることがあるのだろうか

 

ホースを持って作業している人の頭の方に、座って釣りを

している人が見えます。その人がいる場所は自己責任地域

なのです。

氷が出てくる機械みたい

 

 

これは、強風の鋸山(のこぎりやま)山頂(といっても

329mの低い山)に咲いていた小さい小さいサクラです。