絹さや、少し整理しました。すっきりしましたね。
プランターをひっくり返して、お日さまを当てることにした。
建物の脇、草ボーボーになっていたので、少し草取り。
ここは(わたくし)1年に1度くらいしか草取りしない。
他の人がやってるかどうかは・・・知りません。
今の時期、蚊がいないのでやりやすかった。今のうちに
綺麗にしておかなくちゃ、蚊の餌食になってしまう。
まだあと2面(北と西側)は・・・手つかず。
南側は念入りに草取りした。
6~7個、木に実っていたアンズの実が落ちて、プランターの上
に置いてあった。誰かが拾ってプランターにまとめて置いたよう
だ。真上を見たらアンズの葉っぱが黒くなっていた。きっと虫が
発生しているのだろう。消毒しないといけないね・・・で、誰が
するの??
午前中から2時間以上、一人、黙々と草取り作業した。やりだし
たら止まらなくなった。
ああ、もう疲れた
適当なところで、やめにした。また次回、時間のある時に
やりましょう。
きりんの家の中に入ったら・・・
ヘイゾーさんが、本日のスタッフ(=看護師)に利用者さんの
ストレッチ、こうしてほしい・・・とお願いしていた。
その動画を、私も見せてもらった。
とうとうヘイゾーさん、自分で床に寝て、実演しはじめた。
他にはこういうのもやってほしいわ~とスタッフに頼んでいた。
午後2時
〇君がやってきて、きりんの家を元気いっぱい走りだした。
利用者さんの ひまごちゃん 元気元気!
〇君のこの格好・・・なんだと思う?
「石」になったんだって。(笑)
体は大きいけど、やってることは4歳の子らしいね
藤沢ってどこかな? 江の島の近く? と聞いたら、
〇君は「うん」って答えた。
「おうちで にわとり 飼っているんだって?」
「うん、さんにん かってるの」
「そう、三羽、飼ってるの」
「うん、さんば」
「卵も生まれるのかな、毎朝たまごをとりにいくの?」
「うん、2つか3つ」
ママが、「毎日ではありません。2日に1度くらいかな」
と解説してくれた。
「コケコッコーって毎朝聞こえるのかな?」
「うん」
「にわとりのおうちがあるの?」
「うん、にわとりごやが あるの」
「おうち、敷地が広いんだね~」
「おうちとは離れているところに、ニワトリ小屋があるの」
このあと・・・夕方・・・急に雨雲が発達し、辺りは暗くなり
雷も鳴りだして・・・あっというまにすさまじいどしゃぶり雨。
そして、すさまじい雹(ひょう)までたたきつけて、激しい音
ガタガタガタ なにもかも壊れそう!!!
2019/5/4 16時42分
18時26分 まもなく日没
おだやかになりました。
大変な雨は過ぎ去りましたが、上空はその名残が見られます。