5/9 ひどい寝相

※きりんの家の利用者の家族が在宅介護中、母親のとんでもない寝相

を発見し、これを記しています。

◆5/8(水)

2019/5/8  4:55 早朝の富士山

6時2分の富士山

遅刻したらあかん!と早起きし、午前8時15分過ぎ、某特養へ車で向

かう。23km、1時間の目安。

道路が渋滞してても(片道)1時間半くらいで到着したいので、かな

り余裕をもって家を出る。

月に一回のシーツ交換のボランティア。

その日は浦和の某グループから5人参加。

一人は初参加だが、その方はもともと看護師さんなのでシーツ交換は

慣れている。プロ中のプロだ。チームを組んで40人くらいの利用者さ

んのベッドを回る。もう汗だくだ。

今回初参加の看護師さんから「こうしたほうがいいよ」「上から順

にやった方がいいよ」といろいろ親切に教えてもらった。

私はまだ2回目のド素人だから、緊張しながら汗だくで作業した。

施設のスタッフは皆さん、私達に会うたびに「ありがとうございます」

と丁寧に挨拶をしてくれる。すごく教育された施設である。

終わってから、ボランティアコーディネーターのNさんがコーヒー

を持って来て下さった。職員や利用者さんから寄付された素敵なコ

ーヒーカップだった。

ちょうどお向かいの部屋が、施設長の部屋だ。

ボランティアの私達がドア開けっ放しで、わきあいあいとおしゃべり

しているボランティア室。

その目の前の部屋が施設長の部屋とは・・・(笑)。

ここの施設長は、今日私達が玄関に着いた時もちょうど目の前にいら

したのでご挨拶した。優しそうな人だ。一緒に作業したメンバーはこ

の施設長さんのことを名字ではなく、「〇さん」と下の名前で呼んで

いたので、皆さんから慕われているんだなぁ~って思った。

前回だと施設(=特養とケアハウス)で作業後、280円出して職員さん

と同じ昼食を頂いたのだけど、今回は急きょ用事ができたので私だけ早

く帰る。

朝の大宮周辺はすごい(車の)渋滞で、今日は何日?何かある日なの?

と思うほど大宮を抜け出すのが大変だったけど、帰りの正午過ぎは車の

流れもよく、1時間くらいで大宮付近に到着。

自分が指定した午後の集合時間には早すぎたので、まずきりんの家に寄

って前日買って(車の中に置きっぱなしの)ゴーヤとシソの苗を植えて

きた。

そのあと引き続いて今度は大宮駅へ向かい、そごうに車を駐車させ友人

を迎えにいった。昨日の朝「明日大宮に行っていいですか」と友人から

メールが来ていた。

当日少し早く大宮駅に着いたので「時間つぶししないでいいよ」とメー

ルを送った。駅のみどりの窓口で私を見るなり、友人は緊張の糸が切れ

たように泣き出した。

「外のカフェじゃだめだね。うちに来る?」

「うん」

「じゃ、うちに行こう」

途中省略

午後4時半には電車に乗りたいというので、まにあうように大宮駅まで

送った。

午後5時すぎ、母の世話をして、今日のニュース、何も情報入れてない

のでテレビの前に座ったものの、いつのまにか寝てしまった。朝が早

かったし午前中に汗だくで作業したからね。休憩ほとんどなかったし、

運転も合計3時間以上したし・・・。

午後7時頃自分のベッドへ辿りついてそのままグーグー寝てしまった。

・・・夕食は・・・友人に会う前にジャンボ海苔巻きを買っておいた。夫は

たぶんそれを食べたのだろう。な~んにも知らないわたし・・・(笑)

◆5/9(木)

午前3時前、初めて目が覚めた。

今 何時? ああよく寝た~!

母の部屋を見たら・・・

なんと、なんと、なーんと!!

ひどい寝相・・・

寝たきりの母なのに・・・なんとなんと!!こんな格好で寝ていた!

こんなの、初めてだーーー!!

(すみません、HPが新しくなったら画像が載っていません)

ただ今、午前3時

明かりをつけても・・・母、まだ寝てる。

母の足元に置いてある青いタオルケットやバスタオルは、最初は

たたんで母のベッドの頭部の柵に掛けていた。母に掛けていたも

のではない。柵にかけていたはずだけど・・・母が全部ひきづり

下ろしたんだろう。

靴下は足だけ(循環が悪くて冷たかったので履かせていた)それ

を片方脱いでいる。(笑)

寝るときはきちんとまっすぐ寝てたのに・・・こんなに動いたの

は初めてだ。よく動けたなぁ。

そこらへんの乳幼児でもあるまいに・・・ベッドの上で動き回った

ようで、ベッドの短い方で寝ている。柵から足を出して・・・。

しかも、その柵の隙間から足を出すのに何度も何度も失敗したようで

弁慶の泣き所周辺が赤く腫れ、けがまでしている。なんちゅうこった!

夜中だけど、寝ている家族に声をかけた。

「ねえ、見てくれる?お母さんのひどい寝相を・・・。けがしてる。

私がけがさせたんじゃないよ。確認のために見てくれない?」

家族は寝たまま「知ってる。お義母さんでしょ、へんな寝方してた」

と言いながら、そのまま寝てしまった。

なんだ、知ってたのか・・・。

先日の、ビニール手袋を左の5本指に入れていた母といい、今日の

ひどい恰好といい、どうやって寝たきりの母がここまで動けたのか

すっごく不思議だ。

火事場の馬鹿力・・・??

だって、いつもは動けないんだよ。こっち向いたらこっち向いたまま、

あっち向いたらあっち向いたままの母が、どうやってこんなに動いた

のか、すご~く不思議。

監視カメラがあると途中経過がわかって面白いだろうね。

こういうケガは、きりんの家で教わった、泡と水で洗い流した後、

ワセリン+プチプチビニールを当てるだけで治る。

普段しっかりご飯を食べられているので、そんな簡単な処置だけ

で、(薬も飲まない、薬もつけない)、ただ皮膚を保護するワセ

リンだけで、翌日にはしっかり傷口がふさがれていた。

しかしまぁ

よくこんなに動けたものだなぁぁぁ~!