5/14 食べられる四つ葉

 

本日は、この四つ葉のお話です。

 

三つ葉は昨年同じ日に苗を2つ買って、1つは自宅のベランダ、

1つはきりんの庭に植えた。

 

自宅のベランダのは、小さい鉢植えで日当たり抜群(=朝から

夕方まで陽を遮るものがない)

きりんの家は地植えで日陰。

 

で・・・その違いは春になってどう変わったか?

自宅では今年の早い段階から新しい小さな三つ葉がジャンジャ

ン収穫でき、お味噌汁やいろいろなお惣菜に彩りを添えた。

一方、きりんの庭の三つ葉は地植えだから、三つ葉の1つ1つ

の葉っぱのでかいこと・でかいこと!

たった一枚添えるだけでも、味噌汁のお椀に入らない時もある。

ホントにでっかいのよ。(笑)

 

2019/4/30撮影のきりんの庭の三つ葉と、キヌサヤ、パセリ。

(わが家の三つ葉も一緒に写せば、比較できたのに・・・。

わが家の三つ葉は上のキヌサヤと同じくらいの全長 (^_^.)

 

それでも、わが家では毎日、シソの葉と三つ葉、か細いネギ

が重宝しています。今朝もサササッとベランダへ行って適当

にひっちぎってきた。

ベランダの向こう側では夫が洗濯物を干してくれていた。

 

三つ葉を洗って、お椀と、お豆腐の皿の脇に添えたら、

ら・・・ら・・・

三つ葉が・・・どうみても四つ葉なのよ。ほら!

 

葉っぱのつけ根が4つ見えるでしょ

 

上は、重なって見えるけど、四つ葉なの

左下は普通の三つ葉

 

というわけで、食べられる四つ葉、発見。

 

もったいなくて、まだ食べてないけど。

/////////////////////////

 

先日、テレビで、誰かが仕事は別にあるのだけど、趣味で

四つ葉のクローバーを生産して、皆様に喜ばれているし、

ビジネスにもなってる・・・と言ってました。

 

そうか、生産できるのかぁ・・・(笑)

葉っぱビジネスだね。

徳島の上勝町(かみかつちょう)のおばあちゃんのことでは

ないよね。テレビでは男の人が登場してたもの。

朝日新聞にも載ってました ↓ こちらをどうぞ

https://www.asahi.com/articles/ASM3N432RM3NPPZB00F.html