長野県です、
うえだ、すがだいら を通過
更埴(こうしょく)ジャンクションを右、長野方面へ向かいます
長野インターで高速を下ります
摘果(てきか)前の モモの花
高架は北陸新幹線の線路
車窓からモモの花が華やかです
白馬(はくば)の 枝垂れ桜(しだれざくら)
白馬のサクラ
ひめがわ げんりゅう
およみ しつげん と読むそうです
フキノトウがいっぱい芽を出して、ツクシやスイセンがいっ
ぱいのフカフカ道を歩いていくと、フクジュソウの群生が見
え、湿原の木道(もくどう)の方へ降りると、ミズバショウ
や、ワサビの葉っぱがいっぱい顔を出しています。5月初めに
は満開になることでしょう。
4/26の段階では・・・ちょっと早かった。
この日の白馬は小雨も降り、そのうち雪になり寒かった~!
ミズバショウ
水は・・・意外と冷たくなかった
カタクリ
ワサビの花
フキノトウ
キクザキイチゲ みんな寒くてパッとは咲けないみたい
フクジュソウ
ここは日陰です
樹木のないもっと広いところへ行きたいのだけど・・・
なにせ寒い・・・
連れ合いが車にダウンコートを置いたままこの源流を歩
いているので、寒い寒い・・・を連発。
しかたなく近場を一回りしただけ。もっともっと歩きた
かったなぁ。
あちこちで桜、満開
こちらは大出(おおいで)公園です
目の前にデーンと白馬三山(はくばさんざん)が見えると
評判の撮影スポットなのですが・・・
私はこの最高の撮影スポットで白馬の山々をまだ見たこと
がありません・・・残念!
桜がこんなに咲いているだけましでしょうね。
5月の初めには満開になることでしょう。
1週間くらい滞在したいような場所です。1週間もいたら、きっと
一日ぐらいは最高の白馬三山と、サクラの大出公園が撮影できる
と思うのですが・・・
たわわ・・・
車窓から撮影
私は助手席にいます
麓は桜が満開です
行伝山(ぎょうでんやま)の桜
ここの地名は・・・「新田(しんでん)」
切久保(きりくぼ)の桜
切久保は地名です
栂池(つがいけ)大橋に来ると・・・サクラはまだまだ。
フキノトウがいっぱい芽を出してきた。やっと春になった
かな?
夜はお宿の板さんとしゃべっていたら、雪がチラついてき
ました。まだまだ寒いです・・・。
栂池高原は標高830mあるそうです。
雪はほとんど溶けました。
ツクシとフキノトウが現れて、スイセンがいっぱい咲いて
います。残雪が日陰に少~しだけあります。
桜は・・・もうちょっとあとですね。でも、着実に春にな
っています!