6/16 月 木星 アンタレス 夏の大三角形

 

◆お散歩カメラマンさんより

「こんばんは。

メールありがとうございます。

次男坊から父の日の食事、焼き肉をご馳走になって

今帰ってきました。

かえり道、南の空に満月前夜の月と、木星のランデブーが

見えました。よく眼を凝らすと、木星の横にさそり座の

アンタレスも見えていました。

東の空には、夏の大三角形も見えています。

暑かったですね。夏のキャンプの準備も始まりました。」

 

 

ズッコケ撮影 (21:40)

 

木星    月         アンタレス

 

本当は、わが家の真下はお店だったり会社だったりして、

夜でも明るくてしょうがない。

下の明かりを腕で覆いながら空を見ると・・・きれいです。

空気が澄んで星がいっぱい見えそうです。

 

わが家からは東の空が見えません。移動して確かめてきます。

 

 

夏の大三角形はわが家からは見えないので、玄関を出て非常階段

を上り、東の空を見上げて確認してきました。

予習しておくと、すぐに見つけられました。

今日は星がいっぱいですね。

 

 

下の画像の横一棒は、新幹線通過中の色。

 

空気が澄んで、結構な風も吹いているので、

遠くの(所沢)の高層マンションが見えます。

 

6/16 久しぶりの青空

 

前日(6/15)は、一日中雨で、気温も一日中17℃前後

ちょっと肌寒い。

翌日(6/16)の青空の美しいこと!! 緑の美しいこと!

 

クワの実が少し赤くなってきた。

子どもの頃、札幌で遊んでいる最中によく食べた。

紫に熟したクワの実を。

今頃、鹿児島ではきっと食べ頃を過ぎてるだろうな

・・・と思った。あそこは埼玉より1ヶ月は早いっ

て思ったもんね。

 

 

さいたま市を流れる川は(平地を流れるから)流れがほとんどない。

だから水はあんまりきれいではない。

ここで、親子がザリガニを釣ろうとしていた。(撮影はしなかった)

 

正午過ぎなので日陰が少ない。

あんまり暑いので電車に乗って帰ることにした。

 

大宮駅の階段の踊り場に貼ってあった。

大人の休日倶楽部の、東日本圏内4日間乗りたい放題15,000円が

6月20日からまた始まりますね。

 

大宮駅ではエスカレータに乗らないで、階段を使ってみた。

ゆっくりゆっくり。

ただ、エスカレータが混んでいたので、階段を使っただけ。

 

ここは大宮駅。

そういえば、北浦和(きたうらわ)駅では、何段、何カロリー消費

・・・と書いてあった。

 

1時間くらい歩いたのに、バカな私、家で昼食を済ませた後、夫と

一緒にまた散歩に出かけてしまった。夫は「君はいつでも帰れる

ように、自転車で行くといいよ」と言ってくれたけど、私はこの

あと、あんなに長い距離を歩くとは夢にも思わなかったので、夫

にくっついて歩いてしまった。

途中から後悔した・・・足が痛くなり、休みたかった。

眠たい、足が痛い、足の指に豆ができたような気がする。

 

大宮公園

 

 

午後4時過ぎ

大宮駅コンコースを渡っていたら、法被(はっぴ)を脱いで

片付ける作業をしている若い人たちがいっぱいいた。

やや? 大きなだるまがいる!

なんのお祭りかしら。

大宮に「だるまのお祭り」ってあったっけ?

聞いたことないなぁ。

 

まるで高崎みたいだね。

だるま=高崎 と私は思ってる。

よく見たら、「高崎」って書いてある。

大宮で、高崎のチラシをもらうのは初めてだ。

 

「高崎祭りがいついつありますので、ぜひいらしてくださいね!」

って宣伝が上手だ。

 

裏側ではこのような大きな絵になってます。

筆のところに手を置くだけで、筆を持ったふりになる。

 

私は、筆を持ってだるまさんの目を塗ってるように見せかけて

います。夫は日傘を持って、同じようなふりをしている。

 

あああ

今日だけで2万歩くらい歩いたかもしれない。

足の付け根が痛い。右足の薬指も痛い。

午後5時半、帰宅したら親の介護もせず、眠くて眠くて、足も

痛くて痛くて・・・

まずは足を高く上げてグーグー寝てしまいました。

 

母のお尻の小さな床ずれは、訪問医師にも、訪問看護師にも診

てもらい、ワセリン塗ってプチプチビニール貼っています。

場所が場所だけに、なかなかすぐに治るってわけにはいきませ

んが、ひどくはなってないので良しとしましょうか。

 

6/17 幻のダイヤモンド浅間(あさま) 

2019/6/17  18:17

18:55  あれ?? 急に外の風景(というか、色)が変わった。

 18:55

今日は特別な夕焼けだ~!

というわけで、玄関を出て、非常階段の方へ急いだ。

うわ~!

わが家からのダイヤモンド浅間(あさま)は、6/23前後だと

思っていたけど・・・

今日、この目でダイヤモンド浅間を見た瞬間、夕日が沈んだ。

もっと早く準備しておけばよかった・・・。

18:57

ちょうどダイヤモンド浅間になって、山頂のところに夕日が

沈んだところに出くわしたが・・・

撮影する暇なく・・・沈んでしまった。

19:02  浅間山の噴火の煙 いつもこのぐらいチョロチョロ

18:58

鼻曲山(はなまがりやま)と 後ろは、四阿山(あずまやさん)

浅間隠山(あさまかくしやま)

草津白根山(くさつしらねさん)~横手山(よこてさん)方面

榛名山(はるなさん)

仙ノ倉山(せんのくらやま)や、大源太山(だいげんたさん)

の方は雲が多くて、山はほとんど見えませんでした。

赤城山(あかぎやま)

日光白根山(にっこうしらねさん)

日光男体山(にっこうなんたいさん)

男体山、大真名子山(おおまなこさん)、女峰山(にょほうさん)

この頃、山が全然見えなかったので、特に嬉しい日となりました。(^_^)

6/17 鶴瓶の家族に乾杯

月曜日NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」を見せておくと

いつのまにか母が笑顔になっている。

認知症がひどい母でも楽しめるのが・・・この番組。

左手はリラックスして手を開くということができない。

4年前の頚椎損傷の手術後から・・・できていない。

力いっぱい強引に開くっていう感じ。

2019/6/17  23:59  月

今朝、早朝の沈む(丸い)月が、赤くてすごく大きかった

そうです。