朝日新聞の書籍の広告欄に載っていて、読みたいと思いつつ
図書館の順番が回ってこないので、本屋さんでちびりちびり
立ち読みしようか・・・と考えている今日この頃です。その
本のタイトルは、
『それでも病院で死にますか』 訪問r診療医:尾崎容子
※以前、2~3回通って読み終えた本があります。(笑)
あんまり長くいると本屋さんに嫌われるでしょ、だからちび
りちびり・・・でも、集中して読む。1回で済めばヤッタね
・・・と喜べばいいし。
『それでも病院で死にますか』 訪問r診療医:尾崎容子
以下は、尾崎容子さんの「高齢で弱ってきたから入院」で
後悔する家族が続出するワケ」
サブタイトルが・・・「寄り添う医療」が病院を越える日
・・・の説明です。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69187
この中に、病院はあくまで「病気を治すための箱」であり、
在宅医療は生活を支えるケア中心のもの、それぞれ役割が
違うのです・・・と書いてあります。
きりんの家も、最期まで生活を支えるケアに当てはまります。