10/27 おかゆ大福

 

◆浦和のJAさいたま ぐるめランド 農産物特売所

ここ人気があっていつも混んでいます。

◆きりんの庭

地面の草をキレイに取りました

 

◆きりんの部屋

久しぶりの清水さん(一昨年、厚生労働大臣賞を受賞した

歯科衛生士の「けふ子さん」=きりんの夢の理事)が持っ

てきてくれた桔梗屋(ききょうや)の「おかゆ大福」

 

おかゆ大福・・・試食会

身振り手振りで一生懸命説明しているけふ子さん(キョウコさん)

お餅が食べたいという老人のために、桔梗屋という和菓子屋さん

(三重県伊賀の和菓子屋さん)が介護食として「おかゆ大福」を

試行錯誤して作ったそうだ。

清水さん、それをある施設に紹介して、その施設が取り寄せたら、

高齢の利用者さんに大変喜ばれたとのことで、今日はきりんの部

屋へ持ってきてくださった。

桔梗屋織居の、嚥下食(えんげしょく)デザート

おかゆ大福はこちら ↓

https://www.k-orii.com/okayu_daifuku.html

外側はすーっととろける感じ

こしあんは美味しかった

今日は、ミトコンドリアの話、母のミトコンドリア(遺伝子)は

女性にしか継承されない話、男しか生まれなかったらその遺伝子

は絶たれる?という話。

 

噛み慣れてる歯が右だったら、左の歯はかなり汚れてるので、嚙

んでない方の歯を気をつけてしっかり磨くべし。

 

コロナになってから、デイサービスの歯磨きやうがいをしなくな

った事業所が増えた。つばとか飛ぶから。

・・・なもので、デイで歯磨きやうがいをしてあげなくなったら、

家に送り届けてもらった高齢者の口の中は、お昼に食べたものが

そのまま残っていたりするのでものすごく汚い。昼間なにを食べ

たか、食べたものが当てられるくらい、そのまま口の中に何時間

も溜まっていて、汚れが激しい時もある。

 

コロナの感染を警戒して歯医者(の健診を含む)に行かない人が

増えてしまったけれど、歯医者というのは普段から手袋したり、

患者のつばが当たらないように(他の科よりもずっと)気をつけ

ている所です。歯医者でクラスターが起きたのは日本では富山県

の1件だけなのです。それぐらい歯医者はもともと気をつけてい

ます。

 

でも、コロナ感染が怖くて、歯医者に行かない高齢者や、高齢者

を歯医者に連れて行かない家族が増えて、高齢者の口の中が不潔

になって、口腔がんになった人もいるし、虫歯はむろんのこと、

歯が溶けて無くなった人がコロナ禍でたくさん増えた。

 

歯科衛生士として訪問して思うことは、本人は歯の治療をしたが

っているが、家族の方が、(あの人は)もう高齢なので歯の治療

なんか必要ない・・・と言う人が多い。

 

(歯科衛生士としては)悲しいな。口の中の衛生ってすごく大事

なのに、訪問先のご家族の人に「年取った人の歯の健康なんか重

要でない」とか、「これ以上、高齢者にお金を使いたくない」み

たいなことを言われると、すごく悲しくなる・・・って。

 

豊齢線(ほうれいせん)が深くなる。

口を動かす、しゃべる、入れ歯を入れる、食べる、笑う、そう

いう口の動き、あごの動きが、コロナ禍でずっと減った。

 

そうすると豊齢線(ほうれいせん)が深くなる・・・と今日教

わった。

豊齢線って聞いたことあるけど、どこですか?

と聞いたら、けふ子さんはマスクを取って「これ」と教えてく

ださった。いろいろなことを教わった。

 

◆イエローナイフのパン

どれがいいですか?

どれもおいしそうだわ~

***********************

上のでっかい、でっかい、でーーっかい調理パンを、うちのひつじ母

(89歳)が全部ぜーんぶ食べたことは今でもスタッフの語り草になっ

ている(らしい)。本当にそのでっかさを、わたくし今日初めて見ま

した。

「こんなでっかいのをうちのひつじ母さん、一人で食べたんかい」と

あきれました。若者の食欲に合いそうなでっかさです。