今年もよろしくお願いいたします。
2022年元旦 大宮から見える富士山
一日中よく見えました
元旦・・・武蔵浦和から見える富士山
今年もよろしくお願いいたします。
2022年元旦 大宮から見える富士山
一日中よく見えました
元旦・・・武蔵浦和から見える富士山
今年のきりんの部屋は、12月28日(火)が最後です。
来年は1月5日からです。
また来年もよろしくお願いいたします。
********************
園芸係は、月曜日にきりんの庭へ行くことが多いので
月曜日の利用者さんばかり写っていて、すみません。
来年は他の日も撮影しに行きましょう!
◆12/27 きりんの庭ときりんの部屋
今から綺麗にお掃除しま~す
いっち にい いっち にい
きりんの家では車イスに座って
靴を脱ぎましょう
ああ、疲れた
外から中の様子を写します
私が手を振ったら答えてくれました
スタッフが、ゆで卵とサラダを作っています
蝋梅(ロウバイ)
空が真っ青です
焼き芋~ ♫
夕富士
本日の夕日は、雲の中に沈みました
毎週月曜日に、きりんの庭へ行くので、他の曜日の利用者
さんや看護師を写していません。偏りがありますご了承く
ださい。
ちょうどこれからお昼という時に伺いました。
食べててくださいね。私は庭を掃除してきます。
トマトの花が咲いていますが、今年はおしまいにしましょ。
抜きますよ~。
ホテイアオイも枯れてきました。ビニール袋で覆いましょうか。
1階や庭は陽が当たらないんですよね~、この家。
空はすばらしい青空、2階は日が当たって暖かそう
1階はなかなか日があたりません。(*_*;
外から手を振った時に手を振り返してくださった利用者さん、
テレビを見ています。ただ眺めているといった感じかな。
お一人で食べられています。
が・・・どんどん顔が器の方へ下りていきます・・・
そのうち食器に顔をうずめそうになります・・・
撮影しながら「起きてくださいね、起きて食べましょうね~」
と声を掛けるわたし。
アハハ、目が・・・目が・・・閉じそう・・・
起こすわたし
起きてください。起きましょうね~
食べてから寝ましょうよ~
起きてくれたかな。
穏やかなお顔
「看護師さ~ん! 来てくださ~い!」
お箸 落ちてますよ~
上体を起こしましょうか
眠くてしかたないですか?
ほとんど食べてないですけど、ごちそうさましましょうか。
周りのことには無関心・・・
あとの利用者さんはお風呂、
もう1人のスタッフも入浴介助のまっ最中です
まずは、今日 12/13 (月)
風が強くて寒いです
ピンクのポインセチア
キリスト生誕のお祝い
友人から送信されてきた西区のカインズホームからの富士山
◆きりんの庭 掃除
朝からすごい強風で、外仕事は・・・やり甲斐のないような日。
ちりとりに入れた瞬間、強風が吹いてぜーんぶ飛んで行く・・・
ちょっとそれはないでしょ・・・
ちょっとサザンカの花を、長いほうきの柄で少し落としてみた。
やめた。今日はやっても意味がないな・・・。
寒いので、きりんの部屋へ入ります。
********************
きりんの部屋の中では、訪問歯科医が来て、歯の?入れ歯の?
健診中。
この先生、一番最初にわが家に来て、母の歯を見てくださったこと
がある先生だ ・・・とあとから判明。
わが家のひつじ母(はは)は、その後、私たちのかかりつけ歯科医
の息子さんが訪問歯科をするようになったので、この先生には依頼
しないで、かかりつけ医の親子にお世話になっていた。
歯科医がお帰りになってようやく、Mさん、お昼ご飯が食べられます
お寿司は(スーパーで)自分で選びました。 お寿司大好き!
今日は私が今まで写したことのない看護師がいます。
でも、ケアステーションきりんの本部に常駐している看護師です。
うちのひつじ母(はは)の便秘のときの、最後の最後、きりふだ
のような人です。
どの看護師さんも、うちのひつじ母の便を出すのを、大きな課題
であり、喜びとしていました。でも、どうしても出ないとき最後
の最後に彼女を呼びます。彼女はそのためだけにきりんの家へ来
る時もありました。家族としては感謝・感謝です。
看護師のUさんが、「Sさんは石原さとみ」に似ている・・・と
言います。
Sさん、すかざず、「あなた、目が悪いんじゃないの~」
もう外野席(わたくしズッコケ)は、クスクス笑います。
「似てるわよね~、ズッコケさん」・・・Uさん
「えー ・・・私にふらないで・・・」
きりんの部屋のホームページ、スタッフ紹介のところで、
アイサンの写真、アイサンからOKを出してもらった写真
(アイサンの要望ですごく細く加工したもの)を見た看護
師さんたちが「この人、だれ?」って。(笑)
「わかんないの~?」 ・・(私)
「まるで別人・・・」
「じゃあ、今日からもともとの画像を載せるわ」
アイサン、もう本当に優しい人なんです。
みんなの「お母さん」っていう感じ。
あったか~い人。
「最後の一葉」に、あと少し
楽しい会話を聞きながら、その楽しい様子を撮影するわたしも
し・あ・わ・せ。
駐車場、スイセンの花が咲いています
ヒメリンゴ
シシユズ or オニユズ
キンカン
Mさん、顔を上げて歩いてくださいね
下を向かないで、前を向いてね
正面を向いてくださ~い
真下向いて歩くと危ないですよ~
1、2、1、2
このサザンカが全部落ちないことには・・・
お一人、入浴全介助、終わりました
まだまだ熱いのか、こんな薄着をしています
寒くないの?
ぜ~んぜん
若いね~
12月になっても、アサガオ咲いてくれています
寒いのに、咲いてくれてありがとうね
見よう見まねで、アジサイ、剪定してみました
おはようございま~す!!
この頃、顔を覚えてくださって、手をあげて答えて
くださいます
入浴が終わって休まれています
隣の部屋では看護師がベッドメーキング
入浴全介助して、一仕事したので、体がポカポカ
暑い、暑い
枯れ葉、取り除きました
こっくりこっくり
気持ちよさそう
一緒に写りましょうか
細長~い きれいな指だこと!
目の前にだ~れもいないのですが・・・
何かが見えるみたいです
踊ってるの???
たま~に出没する園芸係が主に撮影し、このブログを
書いています。
ご家族とご本人の許可を得ている人を載せています。
ぼかさないでそのまま載せてくださいとか、ボカシ
てください・・・というご要望にも沿っています。
アロマオイルを塗ってハンドマッサージをしています。
きりんの看護師は今日の利用者さんの体調に合わせ、
スキンシップ(=ぬくもり)と笑顔で、利用者さんの
笑顔を引き出しています。
次は体操をしましょう
90歳 頑張ります!
できるのよ、見て見て!
肩を上げ下げしましょう
首を上げて 下げて
正しく立つ練習しましょうか
私が住んでいたところは、ここ、能登のここ
夜、テレビ(フィギュアスケート)を見ながら書いた
利用者さんのメモ
テレビを見ながら、こんなに文字を書いてメモしている人なのに、
直前のことは忘れているし、同じことは何度も言うし、もの忘れ
は激しいのだけど、もっている能力はまだまだ高い。
一人で座れるわよ
支えてますよ
支えているのは、きりんの代表 ヘイゾーです
支えがなくても一人で座れますよ って
支えを外すと・・・ごろーん
あらま~
やっぱり支えててください
ハイ、ささえてますよ
写しますよ~!
笑って~
お誕生日おめでとうございます!
看護師か介護士が撮影
駐車場に、各種、実が生っています