ライオンさん
リンゴか、姫リンゴの花(たぶん)
ライオンさん
リンゴか、姫リンゴの花(たぶん)
2017年10月9日、(今から5年くらい前の話ですが・・・)
私(きりんの園芸係)は新潟の南魚沼市(みなみうおぬまし)
が好きで毎年のように行っておりました。(コロナ禍ですっ
かりご無沙汰してしまいましたが)
外山康雄(とやまやすお)野の花館というのがあり、そこは
四季折々の野の花を水彩で描いたギャラリーですが、私はそ
こでゆっくり絵を眺めるのがすごく好きでした。
でも、時々ツアーの観光バスが停まり、ドバ―ってお客様が
入って来て、ガヤガヤバタバタするときがあります。そうい
う時は外へ出て外の野の花を眺め、喧騒が去るのを待ちます。
あーっというまにツアー客が去って、また静寂が戻ります。
私はさっきの続き、絵をゆっくり眺めます。
なーんかとっても温かい気持ちになるギャラリーです。
器も好きです。毎日飲むカップはもう20年くらいここ
のカップなんです。本当にお気にいりなんですね。で
も毎日使うと・・・欠けたり壊れたりします。ですか
らまたここ、南魚沼に来たらここに寄って同じような
カップを選びます。(ここまで来られない時は越後湯
沢駅で買います)
その2017年10月9日もそうでした。
お気に入りのカップが欠けてしまったので新たに買い
ました。その日は優しそうな雰囲気の外山康雄さんご
自身もいらして、若い女性のかたが「買った人には本
日、お茶かコーヒーをサービスします」と言ってくだ
さったので、コーヒーをお願いしました。(夫もいた
ので、夫も分も淹れてくださいました。お客は私たち
だけだったか、あとで数人入って来たかもしれません)
美味しいコーヒーでした。
そして、ご近所の人が持ってきてくれたというポポー
の実を切って出してくださいました。夫と2人、目を
丸くしました。「ポポーってなんですか?」
ご近所のかたは、自分ちのお花や野の花、いろいろな
草花、枝、木の実を外山さんのこのお店に持ってきて
くださるそうです。ご近所の皆さまと普段から親しく
おつきあいしているのでしょうね。
ポポーって、上の緑の実
2017/10/9に撮影した実際のポポーの実
・・・・黒いのは種
(ポーポーともいうらしい)
******************
毎回ではないのですが、その日、思いがけない飲み物
とデザート(?)をいただき、私は嬉しくなりました。
そんなにすごく美味しいってものでもないのですが、
そのおもてなしの心が嬉しくて・・・夫と心の中まで
ほっこりさせられました。
このポポーの種を持ち帰って、自分ちのプランターに
植えたり、きりんの庭にも植えたりしましたが・・・
ぜーんぜん育ちません。
きりんの庭に植えた種から一度だけ小さいのが5cm
くらい出てきたけれどそれっきり育ちませんでした。
新潟の南魚沼は寒い地域ですよね。
埼玉は暑いからなぁ。
うーん、育ててみたいです。
だけど、ポポーの実がない。売ってない。
いつだったか長野のすごく山の方?田舎の方?の道の
駅だったか農産物特売所だったかで偶然見かけました。
たまたまいい時期に行ったようです。あれはいつだっ
たかなぁ~。
ポポーの実を見かけたら、売っていたら、私に送って
くださいませんか? 全然高級品ではないのです。
ただ、出ている時期がすごく短いんだと思います。
たぶん、ご高齢のおばあちゃんたちが子どもの頃に食
べた懐かしい味って感じなんだと思いますが、山盛り
数百円だったような・・・。
育ててみたいな~。
看護師の〇サン
下のお子さんが幼稚園のときに、きりんの家で看護師と
して復帰したそうです。
仕事に行く時にお子さんにこう言って出かけた。
「ママは、きりんにエサをあげに行ってくるね。エサを
あげないと死んでしまうでしょ」と。
しばらくは、息子さんたち、ママは本当にきりんにエサ
をあげにいくお仕事をしていると信じていたそうです。(笑)
今、高校生と中学生。(^^)/
◆別所沼(べっしょぬま)公園 (撮影と文:アイサン)
今日は良いお天気でしたので、お散歩に出掛けました。
(足を骨折して入院し、リハビリの後、退院した)〇さんも
公園デビューです。満開の河津桜(カワヅザクラ)が見られ
てラッキーでした!!
ユキヤナギが咲いています
暖かいですね。(^^)/
週末は雨かも。
かもの赤ちゃんがいたり、鳩や小鳥に出会えて、
皆さん、喜んでいらっしゃいました。(^^)/
2022/3/22 12:18 お昼の時間に、外気温4℃
みぞれが降っています。寒い!!
前日までは春のように暖かかったので、ムスカリも咲いています
木瓜(ボケ)の花も ↓ 咲いてきました。でも今日は寒そう。
ご機嫌いかがですか
今日は、すばらしい笑顔ですね。
お口の中の衛生
たった2日で満開
2日前に、お花が3つか4つしか咲いてなかったのに、
今日は満開!!
ムスカリも、ちょろちょろって出始めています
木瓜(ぼけ)の蕾
ご機嫌いかだですか
◆歯を磨きます
まだ寝ないでくださ~い
歯を磨いてもらっている利用者さんの娘さんが手作り
したケーキだそうです。すごい!
全部自分でやります。自分リハビリ
自分で車イスから立って、椅子に座る
すごい! 全部一人でできましたね!
仕事しすぎ! 少し痩せてきたみたい・・・
寒緋桜(カンヒザクラ)
ハクモクレン
ウメ
スナップエンドウ
ムスカリ
ヴィオラ
アジサイ
退院おめでとうございま~す!
あ、まだ寝ていらっしゃいますか?
起こしてすみません。しばらくお休みください。
*****************
お昼ご飯が終わりました。
そろそろ横になりましょうか。
*****************
さあ、うちに帰りますよ~
今、さいたま市役所のハクモクレンは満開です。
この駐車場のハクモクレンもそのうち・・・
モモを植えてみました
看護師さんの聴診器を借りて、自分の心臓の音を聞いて
みました。なんだか、とってもいいリズム、音楽を聴い
ているみたいです。
今朝、枯れてしなしなだったのに、お水をもらって
生き返りました。
遅い昼食を食べおわったところ
本日の記録をつけています
腰が痛かった頃は、つま先もこうして上に上げられ
なかったの。今はできるようになりました。
なんだか、かっこいいダイバーさんみたい
歯医者さんの近くのJAでビオラの苗を買ってきました
駐車場のハクモクレンが咲き始めました
ケアサービスきりんの赤い車
◆療養デイサービスきりんの部屋
*******************
いいお天気だから、スリッパ洗って干してありました。
自転車のカゴも便利グッズだね。
今日はどれでもいい? より取り見取り
*******************
◆きりんの庭で作業 3時間も! やりすぎたの巻
ただ、きりんの庭を掃こうと思っただけなのに・・・プランターを
いじってしまった。ひっくり返して土を柔らかくする作業もした。
やり出したら止まらない。全部のプランターをいじりそうになった。
それは無理。この作業「やりすぎの巻」の後遺症はいつ出るか。(^_-)
*******************
ねえねえ、何作ってるの? ・・・(外から声をかける)
お誕生カード。
へー、いいねー!!
このあと、もっともっと華やかにするからねー!
〇さん、喜ぶだろうね~。
ズッコケさんも作業中断して、一緒におやつの
時間にしましょう。
えええ、私ももらえるの?
今日はひな祭りだから、ちょっと豪華に見える
ようにしてみました。
ありがとう。ラッキー。いい時に来たわー。(^^)/
人形の町、岩槻のWさんから「うれしいひなまつり」の歌の
動画が届いた。喜びそうな人に送ってあげた。まず、きりん
の部屋のスタッフさんに送った。和室でさっそく、Hさんと
スタッフのアイサン、その動画を見ていました。
*******************
本日の作業、そろそろ片付けに入ります
泥だらけのプランターを洗ったりしたので、地面べちゃ
べちゃになってしまった。私は長靴履いて作業してるけ
ど・・・こんなにべちゃべちゃだと他の人が滑ってしま
うね、このあと、水が溜っているところに土をかぶせた。
おいしい豆ができますように。