〇〇さんのお誕生会をしました。
〇〇さんのお誕生会をしました。
私が見たのは3回目だけど、花がらが4つあったので、この花で5つ目の花
本日のスタッフでーす! 超!明るいでーす!
へんな形のキュウリの赤ちゃん
これを大きくしても育たないので、さっさと切り取りました。
さっきまでひょうきんに笑っていました。カメラをむけると真面目な顔をなさっています。ブローチみたいだね・・・って。
明日ごろ食べられるかな
姫とうがん
今日の利用者さんと一緒に、裏の草取りしました
コキアがふとったふとった!
看護師さん同士で、(どこどこに障がいのある)利用者〇さんの場合はこうしましょう・・・とマッサージしあっている。
呼吸ケアはこうしましょうか。
それだと上すぎない。肺はもう少し下だけど・・・と
マッサージは痛くないのが基本
腕を上げるのはこうしたら?
障がいのある〇さんは、上まで上がらないよ。
今、きりんのスタッフに利用者さん役をしてもらっている。
こうした方がいいよ。
肩甲骨を伸ばしましょう
こうやってぐるぐる回します
年をとると前かがみになって、さらに年寄りっぽくなりやすいから、肩甲骨を伸ばす運動をして、きちんとした姿勢をしましょう!
靴は、23.5 です
これはまだ、きりんの庭には持っていっていません。
家で食べたアボカドの種をよく洗って、土の上に置いただけ。忘れた頃に芽が出てきました。
2つ目のホテイアオイが咲きました
これは、わが家(マンション)で育てたホテイアオイです。ベランダが暑すぎて北側へ移動させましたが、それでも葉っぱがどんどん茶色になっていくので、きりんの庭に本日持ってきました。遅すぎたかな。最初からきりんの庭で育てていたら、今頃咲いていたかもしれません。
ユウガオを背の高い看護師さんが脚立に上って取ってくれました。
3kgくらいあるでしょうか。
ユウガオには毒があるものもあるそうです。これは観賞用にしましょうね。
ひょうたん
トウガラシ
去年のひょうたん。去年はこんなふうに小さいのしか生(な)らなかった。
この小さいひょうたんの種を植えたのに、今年のひょうたんは、ビヨーンと大きいのがいっぱい生っています。形はそんなにひょうたんらしくないんです。(-_-;)
これはユウガオ・キュウリ、
厚労省のHPによると、毒があるみたいなので食べられません
たった1つですが今年初めて咲きました
1日でしぼみます
これは明日か明後日、咲きますね
同じようなユウガオのでっかい実が別の場所に見えてきました
ちょっと曲がって見えます
高~いところに、新たにひょうたんも見えます
でっかい実ですが、どうやら観賞用のユウガオの実(のようです)
きりんの庭の実は食べない方がいいです。何を植えたか定かでないので。
ユウガオは毒があるそうなので、食べない方がいいです。
ひょうたんもユウガオの実も観賞用で楽しみましょう。
ヒョウタンが・・・6つ
ひょうたんも食べない方がいいです。
ヒメ冬瓜(とうがん)
トウガラシ
コキア・・・まるまる太っています
今年、わたくし、まだアサガオの花を見ていません。ですが、種ができているので、咲いているのでしょうね。
ミョウガの葉っぱをだいぶ切り、背を低くしました
駐車場の後ろにあるリンゴの実
撮影:アイサン
撮影:アイサン・・・ヒメ冬瓜(とうがん)
撮影:アイサン・・・与野公園です
撮影:アイサン
********************
きりんの巨大キュウリです
8/16・・・朝から常備菜、準備中・・・巨大キュウリをなんとか使わねば!
ピーラーで皮をむいて、スプーンで種をとる
とても素材がキュウリだと思えない。
ヒガシマルのうどんだしと煮干しと塩昆布、砂糖、少量のお酒でまず煮る。キュウリは一番栄養のない野菜と書いてあるので、煮干し(というか、お正月の田作り用の煮干し)と塩昆布を入れた。火を止める直前に豚肉とオクラを入れる。キュウリがもともと柔らかいのであまり時間をかけたくない。(煮崩れてしまうから)。火を止めてから味をしみこませる。
朝のお皿は写すのを忘れて、これはお昼に出したもの。
朝はオクラ(右)の緑が鮮やかだったけど、そのままお鍋に入れたままだったので、お昼に出した頃には緑の鮮やかさはなくなり、どれも同じ色になっていました。分けておけばよかった。(-_-;)
マンションのベランダでは育たないので、きりんの庭に引っ越してきたトウガラシ・・・少し伸びています。よかった。
ひょうたんの実が、今のところ4個生(な)ってます