2/27

日光男体山

日光白根山

ちょこっと雪山・・・尾瀬のほうの、笠ヶ岳

 

群馬の、ほたかやま (武尊山)

大源太山(だいげんたさん)~仙ノ倉山(せんのくらやま)を写したつもり。

本当の見え方は上で、加工すると下の見え方・・・うーん、どちらも薄いですね。

 

左の雪山=浅間山(あさまやま)、右の雪山=四阿山(あずまやさん)

******************

車でイオン与野から「きりんのへや」へ行く途中に、民家の道路沿いに河津桜(カワヅザクラ)満開の家を一瞬見ましたが、狭くて往来の激しい道なので通り過ぎるだけでした。

その先の床屋さんの広い駐車場に停めて歩いて行って撮影したかったけど・・・次回にします。

明日こそ?イオン与野に駐車しておいて、イオンからすぐ近くなので撮影に行きたいな。でも、そこは歩道がない道なので気をつけて撮影しないと・・・お尻がひかれてしまう・・・。

朝は寒かったけど・・・ぐんぐん気温が上がってポカポカ・・・春のよう

1週間ぶりにきりんの庭に来て作業する園芸係=わたくし、今日は腰を痛めないよう、中腰の姿勢に特に気をつけて作業しました。

看護師Sさんの、「すごくいい姿勢ですね~」という声が聞こえてきた。

あ、Mさんが歩いているんだな。トイレの帰りかな。

庭作業ちょっとやめて、私がMさんにカメラを向けて「ヤッホー!」と手を上げるとMさん答えてくださった。

カメラを持っているので、私は何度も「ヤッホー」はできないのですよ。Mさんは何度も手を上げてくださった。

表情少ないけど、これはご機嫌のお顔みたいです

レモンの葉っぱが、冬の間中、虫?アゲハ?の幼虫に全部食べられてしまった。苦笑

冬に外に出しっぱなしだったのに、耐えたアボカド

******************

きれいなお箸の持ち方ですね

オーサン、このあと完食!

生きることは食べること!   ・・・  食べることは生きること!

******************

撮影している私に、Mさん、何だかよく分からないのですがジェスチャーをなさるのです。でも私には分かりません。わたくし、自分の親以外お世話したことないので、よそのお母様のこと、分かりませんの。ごめんなさいね。

何度も聞くわたし。「Mさん、お赤飯が食べたいのですか? お赤飯を自分の近くに寄せてほしいのですか?」

私はお世話に慣れていないので・・・よく分からない。Mさんのジェスチャーが通じない。

Mさん、以前はよくおしゃべりしていたのですが、この頃あまり話さなくなったのかなぁ。看護師さんが来てくれました。「小さく切って」という合図なんですって。

そうか・・・

きりんの庭は今日ポカポカで、作業してると暑いくらい。

車に戻ったら車外気温23℃

暑いはずですね。

******************

逆光の浅間山(あさまやま)

このあと別の用事でバタバタしていたので夕焼けを撮影するのを忘れてしまいました。残念。きれいなはずだったのに・・・。

******************

ということで、昨日(2/26)の美しい夕焼けをお届けします。

17:23

爆発しそう

きらきら 宝石のよう

17:59 美しい富士山でした。

今日は千葉のどこかで、海越しの「ダイヤモンド富士」になってるかもしれません。

2/24 三寒四温

わが家の近所の梅、満開です

大宮第二公園の梅も満開(かな)

ジンチョウゲ 少し咲き出しました。いい香りです。

どうでもいいことなんですけど、よその駐車場で、偶然、水戸と八戸ナンバーが並んでいて、通り過ぎたあと・・・「なんか似てる」と嬉しくなったので撮影しました。

・・・で、その隣に「会津(あいづ)」ナンバー(福島県)、「土浦」ナンバー(茨城県)、「成田」ナンバー(千葉県)だったので、「ここ何県?」と思いました。笑

大宮ソニックビルのすぐ北側に、大宮駅西口再開発と称して、100mの高層マンションと50mの商業施設を建設中です。大規模工事中です。ですから、いろんな地域から建設作業員さんが来てるんだと思います。

これからもいろんなナンバーが見られるのかと思うと・・・ちょっと楽しみです。

 

 

2/23 歩こう会、お花見ツアー

写真と文:  きりんのアイサン

写真加工:  園芸係

①ファミリーマートでファミチキ&バンズを購入

②別所の植木屋さんの前(=とんでん白幡店の向かい側)で桃?梅?桜?のお花見。小鳥も見つけて「かわいい!」

③ベルクで食材購入・・・イートインスペースでお茶してから出発

④鈴谷(すずや)天神

紅梅&白梅&桜・・・先日より開花していて、より楽しめました。

昨日美容院に行かれたオーサン、素敵ですね。

「ハイ ポーズ」と声掛けしたらすぐにピース&笑顔でした。

******************

◆(きりんに戻って)お昼

ファミチキ&バンズで手作りハンバーガーを作ります。

レタス、トマト、きゅうり、チーズ、野菜もたくさん挟んで「美味しかったです」

オニオンスープもすべて完食。(^^)/

2/22 カワヅザクラ 見ました

2/22 こんにちは、園芸係です。

この頃時間を見つけては、見沼代用水(みぬま だいようすい)の遊歩道をあちこち下見に来ています。見沼代用水東縁(ひがしべり)、西縁(にしべり)、芝川(しばかわ)沿いなど。

桜の季節(来月の今頃?)にお弁当を持って川口の方まで3~4時間歩きたいからです。

さいたまに住んで20年になりますが、さいたまの良さがあまり分からなくて、交通が便利で、住むのに便利、買い物も便利、家の近くに幼稚園、保育園、小中学校がたくさんある、適度に都会で適度に田舎・・・野菜が新鮮で安い。一番誇れるのは「大宮駅」だとずっと思っていました。

長野や安曇野(あずみの)、白馬、新潟、山形は3~4時間平気で歩けるのに、さいたまを歩こうと思ったことがあまりない、いえほとんどない。

・・・そんな私が先月初めて川越まで歩きました。どういう心境の変化でしょう。いつもと違う風景だとおもしろいからワクワクしながら歩ける・・・と気づいたのかもしれません。

よく知ってる(はずの)大宮近辺は歩くのもいや・・・と思っておりました。

先月末、さいたま出身の友人が「さいたまで誇れるのは見沼代用水の桜回廊と、秋のメタセコイヤ並木道」と言っていたので、やっと目が覚めました!

私はさいたまを全然知らないんだな。特に東側を・・・。

これは大宮駅 観光案内所に貼ってあるポスター

******************

今月は、緑区の大間木(おおまぎ)公園から見沼代用水 西縁(にしべり)を少し北上。

緑区のさぎやま公園から見沼代用水 東縁(ひがしべり)を少し南下。

見沼区の「さいたま東部環境センター」の周辺を少し歩く

 

2023/2/22

電車で七里(ななさと)という駅で降りて、見沼代用水(みぬま だいようすい)を少し歩こうと思います。七里駅~七里総合公園~見沼自然公園くらいまで。

夫は「七里駅」を「しちり」と読んでいました。普通はそう読みますよね。

その近くの地名:風渡野(ふっとの)に至っては夫も私も読めませんでした。難しい!

見沼代用水・・・こんな風景が家から10kmほどのところにあるとはまったく知りませんでした。

この春、見沼代用水の桜回廊を歩きたくて暇さえあれば下見に来ています。

今日は七里(ななさと)駅から見沼自然公園まで歩きました。田んぼでは肥料をまいている?ドローンも見ました。

桜の季節にはこのようなすばらしい桜回廊を見られることを期待して・・・

見沼区にある見沼自然公園で、カワヅザクラがほんの少しだけ咲いています

満開になりそうな時にまた来て撮影したいです

フクジュソウ

望遠で拡大して遠くを写したので、梅かどうか分かりません。

枝はつるつるしているので、桃かもしれません。桃はまだ早すぎますよね。では梅かなぁ??

ミモザが少し咲いています。

ジンチョウゲのつぼみを見ました。

少しずつ春になっていきますね (^^)/

向こうは見沼区のさいたま市営霊園の周辺

こちらは芝川沿い

今は殺風景の並木道が、春には桜回廊になるんですね。楽しみです。

来月にはこんな感じになる(はず)

飛んだ!

飛んだ!

上空、飛行機は飛ぶ、ヘリコプターは飛ぶ、鳥も飛ぶ

低い所ではドローンも飛ぶ

夕方、家に向かって歩いていたら、西の空が真っ赤でした。歩いてる最中だったのでこういう夕日しか撮影できませんでした。

2/19

2/20 富士山

鉄塔の向こう、奥の山は、東京都最高峰、雲取山(くもとりやま)

13:21 暖かくなったのか・・・バッタ 見っけ

今日は昼間、風もなく、暖かく、穏やかな一日でした。

プランターを洗ってなめくじ退治しました。

去年のコキア・・・今、いい箒(ほうき)になっています。

サザンカの花びらも綺麗に取れるので、この箒、捨てないでくださいね。

去年、9月17日のコキア・・・通路にはみ出ているのがコキア

去年の 10/28 の真っ赤なコキア

それが今 2/20

枯れて、乾燥しきって、いい箒になりました 

 

この寒い冬じゅう、外に出しっぱなしにされたアボカド。

寒さに耐えました!お疲れさま!!

ようやく暖かくなりました。いえ、一時的かもしれませんが・・・

伊豆の河津(かわづ)の方では、今、河津桜が満開だそうです。

三寒四温で・・・春はもうすぐ・・・

15:55  17℃  風がなくて暖かい

 

本日の夕焼け・・・美しゅうございました

17:14 まぶしい!!

17:17

17:21

17:22

今週~25日くらいまで、千葉市の方で海越えのダイヤモンド富士、ころころ富士が(運が良ければ)撮影できるそうです。いいなぁ。

ダイヤモンド富士とは、フジヤマナビのHPによると、こんな素敵な画像です。↓↓

 

埼玉では、戸田市の笹目橋(ささめばし)の方で見られるそうです。浦和や大宮からはダイヤモンド富士自体、見えません。富士山と太陽が重なることが1年中ないからです。残念!

「絶景くん」のHPをご覧ください。お正月頃、笹目橋から撮影したダイヤモンドが載っています。

http://eosfan1218.blog5.fc2.com/blog-entry-166.html

おひなさまサイコロ

きりんのへやとは関係ありませんが、先日、知り合いからサイコロをもらいました。

ただの「サイコロ」ではありません。なんだと思いますか?

開くと、ジャーン!  おひなさま!

 

「後ろを写してるよ」・・・と指摘され、あはは、間違った…。

はい、↓ こちらが正面です

 

五人囃子    女雛(めびな)   三人官女も見えます

 

2/17 きりんのランチ

写真と文:アイサン

写真加工:園芸係・・・(まだ寒いので園芸係はまだ冬眠中で、もう少し暖かくなったら動き出す予定です。今はほとんど・・・ブログ係)

※※※※※

スタッフとご利用者さんとで作りました。

美味しくて、皆さん、完食されました。

2/17 お手玉

写真と文:アイサン

写真加工:園芸係

◆お手玉作り 相談会

「昔はよく遊びましたよ」と思い出して

「今度はどんなお手玉を作りますか?」

       

 

今日はタキサンが素敵なお花を持ってきてくださいました。

「春のお花、素敵ですね」

素敵なティタイムでした。

※※※※※※

おやつは紅茶とイチゴフルーチェ&バナナ、チョコかりんとう。

「美味しいわ~」

手作りフルーチェ 好評でした。

次回は皆さんに作っていただきましょう。

 

2/17 チューリップを植えました

写真と文:きりんのアイサン

写真加工:園芸係

やっとチューリップを植えることができました。

「これからお花の水まきもお願いしますね」

「きれいに咲くといいですね」

「何色ですか? 赤、紫、赤&白、楽しみですね」

どちらも利用者さんなんですよ。

 

2/16 オーサンの1日

写真と文:アイサン

写真加工:園芸係

(撮影許可と、ぼかし無しでブログに掲載許可をいただいた方のみ載せています)

******************

◆オーサンの一日

午前中 体操・・・数を数えながらやってくださいね。

 

 

◆入浴

「あったかいわ~!」

お風呂では腹部マッサージ&パタカラ体操&歌唱が日課です

 

◆お昼を完食・・・後片付け(食器洗い)も自分でやります

 

◆午後 外出

(1)ペットショップ・・・シルバーカーを押しながら「かわいい」と、にこにこで3周くらい回りました。

 

(2)鈴谷天神(すずやてんじん)・・・紅梅&白梅はまだ少し早かったですね。杖歩行で頑張りました。

咲いてない・・・

今日はだいぶ歩きましたね。足取り軽かったです。

******************

この梅は、園芸係が2/13に行った熊谷のホテルヘリテイジの庭の梅でございます