2/23 歩こう会、お花見ツアー

写真と文:  きりんのアイサン

写真加工:  園芸係

①ファミリーマートでファミチキ&バンズを購入

②別所の植木屋さんの前(=とんでん白幡店の向かい側)で桃?梅?桜?のお花見。小鳥も見つけて「かわいい!」

③ベルクで食材購入・・・イートインスペースでお茶してから出発

④鈴谷(すずや)天神

紅梅&白梅&桜・・・先日より開花していて、より楽しめました。

昨日美容院に行かれたオーサン、素敵ですね。

「ハイ ポーズ」と声掛けしたらすぐにピース&笑顔でした。

******************

◆(きりんに戻って)お昼

ファミチキ&バンズで手作りハンバーガーを作ります。

レタス、トマト、きゅうり、チーズ、野菜もたくさん挟んで「美味しかったです」

オニオンスープもすべて完食。(^^)/

2/22 カワヅザクラ 見ました

2/22 こんにちは、園芸係です。

この頃時間を見つけては、見沼代用水(みぬま だいようすい)の遊歩道をあちこち下見に来ています。見沼代用水東縁(ひがしべり)、西縁(にしべり)、芝川(しばかわ)沿いなど。

桜の季節(来月の今頃?)にお弁当を持って川口の方まで3~4時間歩きたいからです。

さいたまに住んで20年になりますが、さいたまの良さがあまり分からなくて、交通が便利で、住むのに便利、買い物も便利、家の近くに幼稚園、保育園、小中学校がたくさんある、適度に都会で適度に田舎・・・野菜が新鮮で安い。一番誇れるのは「大宮駅」だとずっと思っていました。

長野や安曇野(あずみの)、白馬、新潟、山形は3~4時間平気で歩けるのに、さいたまを歩こうと思ったことがあまりない、いえほとんどない。

・・・そんな私が先月初めて川越まで歩きました。どういう心境の変化でしょう。いつもと違う風景だとおもしろいからワクワクしながら歩ける・・・と気づいたのかもしれません。

よく知ってる(はずの)大宮近辺は歩くのもいや・・・と思っておりました。

先月末、さいたま出身の友人が「さいたまで誇れるのは見沼代用水の桜回廊と、秋のメタセコイヤ並木道」と言っていたので、やっと目が覚めました!

私はさいたまを全然知らないんだな。特に東側を・・・。

これは大宮駅 観光案内所に貼ってあるポスター

******************

今月は、緑区の大間木(おおまぎ)公園から見沼代用水 西縁(にしべり)を少し北上。

緑区のさぎやま公園から見沼代用水 東縁(ひがしべり)を少し南下。

見沼区の「さいたま東部環境センター」の周辺を少し歩く

 

2023/2/22

電車で七里(ななさと)という駅で降りて、見沼代用水(みぬま だいようすい)を少し歩こうと思います。七里駅~七里総合公園~見沼自然公園くらいまで。

夫は「七里駅」を「しちり」と読んでいました。普通はそう読みますよね。

その近くの地名:風渡野(ふっとの)に至っては夫も私も読めませんでした。難しい!

見沼代用水・・・こんな風景が家から10kmほどのところにあるとはまったく知りませんでした。

この春、見沼代用水の桜回廊を歩きたくて暇さえあれば下見に来ています。

今日は七里(ななさと)駅から見沼自然公園まで歩きました。田んぼでは肥料をまいている?ドローンも見ました。

桜の季節にはこのようなすばらしい桜回廊を見られることを期待して・・・

見沼区にある見沼自然公園で、カワヅザクラがほんの少しだけ咲いています

満開になりそうな時にまた来て撮影したいです

フクジュソウ

望遠で拡大して遠くを写したので、梅かどうか分かりません。

枝はつるつるしているので、桃かもしれません。桃はまだ早すぎますよね。では梅かなぁ??

ミモザが少し咲いています。

ジンチョウゲのつぼみを見ました。

少しずつ春になっていきますね (^^)/

向こうは見沼区のさいたま市営霊園の周辺

こちらは芝川沿い

今は殺風景の並木道が、春には桜回廊になるんですね。楽しみです。

来月にはこんな感じになる(はず)

飛んだ!

飛んだ!

上空、飛行機は飛ぶ、ヘリコプターは飛ぶ、鳥も飛ぶ

低い所ではドローンも飛ぶ

夕方、家に向かって歩いていたら、西の空が真っ赤でした。歩いてる最中だったのでこういう夕日しか撮影できませんでした。