3/1 見守りながら散歩

写真と文:きりんのアイサン

写真加工:園芸係

******************

きりんの新しいお仲間が3月1日からいらっしゃいました。

お一人での外出は少し不安なので、スタッフが見守りながら一緒にお花見に行きました。

「おうちの中で過ごすことが多いので(今日は外に出られて)良かったです」・・・と。

90歳、お元気な女性と出会いました。びっくりでした!!

ようこそいらっしゃいました!

だんだん春になりますので、きりんのスタッフといろいろな所に行って気分転換したり、いい時間を過ごしてくださいね。( 園芸係より )

2/28

写真と文:きりんのアイサン

写真加工:園芸係

******************

「今日はお天気なので、できたら外へ行きたい」・・・のご希望

「では、梅のお花を見に行きましょう」とお伝えして、きりんへ行く前に行ってきました。

 

  

2/27 紅梅&白梅

写真と文:きりんのアイサン

写真加工:園芸係

******************

鈴谷天神、しだれ梅、紅梅&白梅

あまりにも綺麗なので皆さんに見ていただきました。

 

いつもなかなか良い2ショットですよね。

次はサクラを見に行きましょうね。(^^)/

    

2/24 横浜ディスプレイミュージアム埼玉

写真と文:きりんのアイサン&Sさん

写真加工:園芸係

◆休みの日にテレビを見ていたら、素敵な場所を発見。

「横浜ディスプレイミュージアム」

さらに調べたら埼玉支店が、なんと近くにありました。

これは皆さんと一緒に行くしかない!と。

初めての所でしたので下見もしてきました。

******************

2/24(金) 「横浜ディスプレイミュージアム埼玉支店」

綺麗なお花(=造花です)を見て思わず笑顔に。

お好きな花を見て思わず手を伸ばしてしまいますね。

一足早く春を感じることができました。(^^)/

美しいお花を背景にしておりますので、どうぞお堅い顔をなさらず、笑ってくださいね~。 (園芸係より)

******************

これは自宅用に購入。

お花ではなく、クローバーとカエルさんです。

 

2/28

写真と文 :  園芸係

園芸係、本日はきりんに行っておりません。この頃は園芸係というよりブログ係ですかね。

さて、本日は開花具合を調べることと、運動も兼ねて雑用を1つ1つ済ませに行く日になりそうです。目標が1日5000歩という低さなので、外に出て歩けば結構達成できます。気持ちは7000歩❗️

今日は暖かくなって、4月ごろの気温になるそうです

******************

午後から歩いて河津桜(かわづざくら)を見に行きましょう。昨日ウォーキングシューズを買ったので足慣らしも含め。

ソニックシティ前の、100m高層マンション&商業ビル建設中の横を通過

******************

14時20分 「大宮 操(そう)の桜」到着

大宮駅の南、線路と線路の間に(=昔の操車場?)にある河津桜(かわづざくら)が満開です。いえ、ちょっと過ぎてるかもしれません。桜吹雪が舞い始めています。

「大宮 そうの さくら」 と名付けられています。

さいたま市の河津桜の中でも一番早く咲くと言われているそうなので、今頃(2月末に見に)行くのは遅いのかもしれません。

花びらがひらひら舞い落ちています。

動いている電車の中から見ると綺麗だそうですが、今か今かと緊張しながらカメラを持って待ち構えていると、手前の線路から速い電車がさーっと通ったりして、写すチャンスがゼロになることもあります。なかなか難しい!

このあと、そこから近い大宮区役所の敷地内に建っているカフェに入ってみました。

夫は「何百回もこの横を歩いているのに、このカフェに入ったのは初めてだ~」と感動すらしていました。

カフェの前の景色(ケヤキ並木)

家でお昼を食べたんですけど、せっかくカフェに入った記念にと、ホットドッグを頼みました。自分でピクルスを乗せ、ケチャップやマスタードをかけて作るんですね。(いつも人にやってもらう)夫には馴染みのない食べ方ですが自分で作った気になれておいしかったようです。

14時44分

他の人たちはカフェでおしゃべりしたり、パソコン広げて作業したり、スマホをいじったり、本を読んだりしているのですが・・・夫いわく、「僕たちみたいに食べたらすぐに帰る客の方が珍しいんだろうね。お店にとってはありがたい客だな」

私たちの目的は他にあるので1つ1つ用事を済ませましょう。食べたらすぐにお店を出ます。

******************

(大宮駅東口)高島屋の8階ドコモに寄って、(予約してないけれど操作を教わりたい)と受付の人に伝えると、その受付の若い女性がその場で(=窓口の人を通さずに)ちゃちゃちゃっ…とやってくれた。

うわ、早い!! もう解決。

******************

◆大宮駅コンコースでは、東北や新潟のフキノトウやたらの芽をいっぱい売っていた。普段だとこの安さだと買うのですが、もうおなかいっぱいなので天ぷらにする気も起きなくて、今日は買うのをやめた。(というわけで、無駄遣いが省けたかな)

******************

◆大宮駅コンコース

中央の方では、「長野県」のパンフレットだけを配布している人がいた。「長野駅でーす。ながもくんでーす」と言うだけ。

普通、係の人がコンコースを歩いている人にパンフ(セット)を渡そうとするでしょ。でも私は「長野」と聞いて、自分からそのパンフが欲しくてそばに寄った。

同じことを考えてる人がいて、私は3番目に受け取った。やっぱり長野は人気があるのですね。

いつもだとクリアファイルに全面印刷されていたり、絵がついているため、ファイルの中に入っているものが外からでは分からないでしょ。そういう中身の見えないファイルは(私は)イヤなのね。使いづらいから。余計な色を付けないで、余計な絵を描かないで、中身がすぐに分かるもの、つまり、ほぼ全面透明がいい。

今日の「長野セット」は上半分だけが透明だった。本当にいいアイデア!

これだったら、このファイル、今後も家で使えそう。

JR長野駅のキャラクターは「ながも」くんと言うらしい

******************

そのあとビックカメラに寄って印刷用紙を購入。薄くて品質のよいものを探す。

2/13の「家族の会・研修旅行」でバスガイドの女性=経営者の女性?=元気なおばあさんが縫ってくださった手さげ(軽くて重さがほとんどない手さげ袋)がとても役立った。

******************

ソニックシティ(ビル)の外側・1年に1回も歩かない(近道?の)狭い通路を歩いてみた。

夫は「この通路を今まで歩いたことがない」・・・と言っていた。

私と歩くと歩いたことのないいろんな道を歩けていいでしょ? あたま、活性化するかもよ。(^_-)

・・・で気づいたら、自分たちが鉛筆のようにすご~く細く映っている。

もともと細長い夫は当然として、小太りの私(園芸係)までこんなに細く見えるのは・・・うふふ、なんだか嬉しい、おもしろい。やせて見える鏡の魔術・・・いつもこういう鏡だといいのに・・・。

今日は21℃くらいあって、日が当たればもっと暑いので、外に出たとたんセーターを脱いで腰に巻き、ブラウス姿。

このブラウス、すごく懐かしいもので、故:田代 博先生(=富士山先生)の(朝日旅行主催)展望の山旅ツアーで群馬の荒船山(あらふねやま)に登る前に買ったもの。

荒船山登山の日に1回着たものの・・・ぶかぶかなのでその後は長い間着なかったけれど、現在、わたくしの体のあちこちに脂肪がついてしまい、難なく着られるようになっていることを発見。いいんだか悪いんだか・・・。(涙)

ちょうど春らしい色でよかったことにしておきましょう。

大宮駅西口再開発・・・100mの高層マンション&商業ビル、建設中

もともとあるお向かいの、背の高いソニックシティと、手前の半円に見える建物はソニックホール

はい、今日も1万歩を超えました。よく歩きました。

あれれ、今日も知らないうちに夕焼けが終わっていました。

******************
◆さいたま新聞

大宮駅西口近くの広大な土地、貸し出しへ

https://www.saitama-np.co.jp/news/2023/02/23/07_.html