3/6 満月情報

皆さま、ご覧になりましたか?

******************

◆天体大好き人間の友人より

こんばんは🌕❗
きれいな月ですね。満月は明日(3月7日)21時40分です。

 ここ10日くらい、金星と木星のランデブーが楽しめました。木星が金星に追い付き、追い抜いていく様子が見ものでした。

残念ながら2日の横並びの最接近は見られませんでしたが、明るい2つ星が日ごとに近づき離れていく様は素晴らしい眺めでした。

 1週間くらい前だったでしょうか、北海道で十数年ぶりにオーロラが写真に撮られたという記事が新聞に載っていました。

毎日太陽黒点(こくてん)を追っかけていて、なるほどなと思いました。それぐらい太陽活動が活発なのです。黒点の数も沢山あります。しばらく活発な活動は続くようです。

 3/23、細い月と明るい金星の大接近が見られます。これも見ものです。鹿児島や沖縄では金星食なのですが、残念ながらそれ以北では大接近で終わります。

3/6 きりんのへや

スイセン

ハクモクレンが咲き始めました!

へ~ こんな布の雛飾りがあるのですね。

へ~ 終わったら小さくたためていいわね。

なんか・・・寝てる

みんな、寝てる

起きて~! まっ昼間よ~!

昼夜逆転してないかえ??

起こしても起きない・・・

春ですかね・・・眠たいですか・・・

こちらは、今朝の利用者さんの様子をノートに記入中
スタッフは寝てられない・・・

 

お風呂からあがりました~。ああ、さっぱりした。

目が覚めましたか?

3/6 別所沼の河津桜

子どもの家へ行く途中、別所沼(べっしょぬま)の横を通ります。

今はまだ全体が枯れ葉色の中で、ひときわ明るいピンクだけがパッと見えましたが運転中なのであっというまの出来事でした。

所用を済ませての帰り、別所沼へもう一度近寄って確かめに行こうと思います。車で来たことがないので駐車場が分かりません。1回目は入るのに失敗して、再度ぐる~りと回って同じコースを行く。駐車場はここかぁ。駐車場って狭いんですね。車を停めてピンク目指して歩く。

うわわわ~ 河津桜、満開!

 

さいたまで一番咲くのが早い!と言われている「大宮 操(そう)の桜」=大宮操車場の桜・・・は、昨日電車の車窓から見たらすっかり茶色になっていたけれど、ここの桜は満開。まだ散ってもいなかった。今、まさに満開!

今朝、雨が降ったので、まだお天気よくないんです。背景が青空だといいんですけど…

後ろの高い木は・・・メタセコイヤ

3/5 大宮駅西口、発射しないロケット

浦和駅の西口も再開発やっているそうですね。

******************

大宮駅西口も再開発工事やっています。ソニックとソニックホールのお向かいに100mの高層マンション&商業ビル建設中です。今はまだ低いけれどそのうちニョキニョキ高くなることでしょう。

このロケットビル・・・正式名は知りません・・・これはもともとあるビルで、その南に高層ビル建設中です。

歩いていると、ビル建設現場の真上でロケット発射するように見えるのが可笑しいし、可愛い。

桜区の桜環境センター余熱体験施設

うわ~ すごい!  お見事!!

(わたくし、助手席です)

さいたま市民医療センター

文明堂浦和工場 あおぞら工房の横を通ります

桜区役所を横に見て通過

173mの高さのアンテナだそうです

このロケットみたいなアンテナが、「平野原(ひらのはら)送信所」で

正式な名称は、「NHK平野原FM放送所」「テレビ埼玉・浦和テレビ送信所」だそうです。

もう1つのロケットみたいじゃないアンテナは、「NHK新開(しびらき)ラジオ放送所」と言い、NHKラジオ第1、第2の予備送信所だそうです。

頭に丸いのがついています。

うちの家族にはアンテナ大好き人間がおりまして・・・

 

桜並木が続きます。正面に桜環境センターが見えてきました。

今は殺風景ですが、まもなく、3月末には満開になることでしょう。

到着

あそこで重量を測っているのでしょうか?

広い!

桜環境センターの3階から遠くに桜区役所や、NHKラジオの高いアンテナが2本見えます。

ここは、新開と書いて「しびらき」という地名だそうです。

4階のお風呂からは、展望の良い日は遠くに富士山が見えるそうです。

この日は・・・雨が降りそうでした。(^_-)

ここ、桜環境センター余熱体験施設は利用者が多くて、どこも撮影できませんでした。他人を写してはいけないので。

閑散とした時間に行けばよいのでしょうが、わたくし、ここも初めてなので今日は下見に来ただけ。人が少ない時間帯が・・・まだ分かりませんの。

ここにはレストランがあります!!

地元のパンや野菜も少し売っています。

なので、食べ物や飲み物を持ち込むのは禁止だそうです。お茶や水のペットボトル、マイボトルはOKだそうです。

けんちんうどん600円

日替わり定食650円

各種うどんやそばは、380円からあります。トッピングによって+α あります

ビールを注文しているかたもいました。

******************

3階からの景色です

さいたま新都心のビル

一番左の高いアンテナはNTT

左の高層ビルが、さいたま新都心の日本郵政ビルディング

******************

トレーニングマシーンを使いたいとき、初回だけ決められた日時に講習があるそうです。その講習を受けたら会員証をくれて、次回からその会員証を見せればトレーニングマシーンを利用できるそうです。

まずは、講習会を受講せよ・・・と。

******************

各種体操教室、ヨガ教室は有料で(300円~500円)で盛況です。にぎわっています。

******************

というわけで、人が多くて室内は撮影が全然できませんでした・・・。ご了承ください。

さくらそう水門

ここって、夏の花火大会がある日は・・・よく見えるでしょうね。

たまには赤を着よう!

80過ぎても90過ぎても、高齢になるほど明るい色の洋服を着るのもいいですよ。

高齢の人はあまり外に出なくなるので色白ですよね。ですから原色、明るい色、目立つ色、似あいますよ。

年齢とともに顔や皮膚がくすんだりしわしわになってしまうので、せめて明るい服でお顔を華やかに見えるようにしましょう! たまにはね。

私が30代の頃、元宣教師の奥様だったオーストラリア人のおばあちゃん(80歳)が真っ赤なワンピースで皆さまの前に登場したことがあったのですよ。びっくりしました!! 80歳で赤を着るかぁ? これまでの日本の常識ではなかったことですから。

でも、なんとまあ明るい色でしょう。

若く見えるのですよ。すごくお似合いなんです。

私の、よい意味でのカルチャーショックでした。世界が変わりました。

自分も年をとったら真っ赤を着よう!って思いました。

そのうち時代も変わり、日本も変わるだろう・・・変わりました❗️

あれから30年。。。

たまには明るい色、赤い色・・・いいですね。(^^)/

オーサン

4年前の母   ヘイゾーさん

 

きりんに滞在の母

きりんで、「ひつじ鉢巻き」がはやったころ

 

きりんにお世話になっていた頃の母

(数年前に亡くなりました)

3/2 西楽園(さいらくえん)

こんにちは。

ブログ係です。

この3月1日から再開したさいたま市西区(健康福祉センター)西楽園(さいらくえん)へ下見に行ってきました。

再開した・・・と書きましたが、わたくし園芸係は行ったことがないので以前を知りません。今回が初めてです。

さいたま西部環境センター

さいたま西部環境センターと、上尾市の貝塚環境センターは隣です。煙突も隣。

さいたま西部環境センターと西楽園(さいらくえん)も(反対側の)隣です。

******************

この日は周辺を回っていなかったので位置関係がよく分からなかったのですが、北から南に、下の順に建物が建っていることを後日発見しました。

埼玉県総合リハビリテーションセンター(=県のリハビリ病院)

上尾市西貝塚環境センター(=上尾市の焼却炉の煙突、ピンクの高い煙突)

さいたま西部環境センター(=さいたま市西部の煙突、緑の低い煙突)

西楽園(さいらくえん)

特養

左が埼玉県総合リハビリテーションセンター、右のピンクの煙突が上尾市西貝塚環境センター

 

上尾市西貝塚環境センターと、さいたま市西部環境センター

(貝塚は地名のようです)

******************

1年3ヶ月の中規模修繕工事を終え、この3月1日から再開した西楽園に行ってきました。

私は今日初めて来て、以前を知りませんので比較はできませんが、改修工事を終えたばかりなのでぴかぴかです! 畳も新しい! 美しい!

中庭です

ぴかぴかのプールとお風呂、そして、他の人を写してはいけないと言われたので、差しさわりのない無難な撮影となっています。

美しいプールを皆様にお見せしたのですが、20人くらいの人が泳いだり、水中ウォーキングしたりしていたのでブログでの公開はできません。

畳がぴっかぴか

以前は、この大広間、全面畳敷きだったそうですが、座れない高齢者が増えたので改修後は、半分はテーブルとイスを置きました・・・とのこと。

西楽園(さいらくえん)はレストランがないので、自分で食べ物や飲み物を持ってきて、この大広間で食べてください。他の部屋では食べてはいけません。そのゴミは自分で持って帰ってください。

ポットにお茶はありますがコップがないので、皆さんマイカップを持ってきてください・・・と。

この大広間ではカラオケもできます。一人2曲まで。

申し込みをすると和室や、いろいろな娯楽室を利用できます。

ここで食べ物はダメみたいです。

食べ物はすべて大広間だけのようです。

2階の廊下も広い。さらに、右側にテラスもある。

2階の廊下に?ロビー?にも机とイスがあります。広いです。好きなことができそうです。ただ・・・ここはまだWi-Fiの環境にないような感じです。できたばっかりですから、そのうちかな。今はWi-Fiの環境にないです。

上の画像ですが、正面の窓の向こうはプールです。近くに寄ると1階で泳いでる全体が見おろせます。明るくて美しい25mプールです。

トレーニングマシーンのある部屋にも、他の人が利用していたので撮影できませんでした。動きやすい服と室内用の運動靴をはけば利用できるそうです。指導の若いスタッフも常駐しています。

わたくし、この頃腰が痛いので、次回は運動靴持っていこうと思います。

今日は新しいお風呂に入ってみました。なんかとても綺麗なお風呂なのでしあわせでした~。小さいけれど露天風呂もあります。

脱衣場のカゴは以前のを使っているので古さを感じましたが、そのカゴを使わなくても、ロッカーは全部新しいです。100円が必要ですがあとで戻ってきます。

利用料

さいたま市在住と市外の小学生未満は無料

さいたま市在住の小学生と中学生は310円

さいたま市在住の中学生卒業した人~大人は740円、市外の大人は830円

さいたま市在住の60歳以上は100円、市外の60歳以上の人は200円

南の窓から、正面に特養が見えます。

その右端は自動車学校で「高齢者講習やってます」・・・と看板に書いてありました。

お元気な高齢者は、外の芝生でグランドゴルフをしています

黄色いチョウ

春ですね。(^^)/